国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マシャ
1968年 岡山県
通夜は「とぎをする」といって身内のもので行う。魔者が死体をとりに来るといって死体のそばに刀とほうきを置く。通夜のものが寝たらとりに来るので、ほうきでたたくのが一番よいという。

類似事例(機械学習検索)

マモノ,ネコ
1933年 長野県
死者に夜具を逆さまに着せ、その上に刀を置く、刀が無ければ鎌・小刀・ハサミ等の刃物をのせる。これらは魔物を除けるために、又は猫などに食われるのを防ぐために行う。
類似事例

ネコ
1978年 広島県
通夜の時、死者の上に刃物を置く。これは死者の上を猫が越えないようにするためである。猫が越えると死者は立ち上がる。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1969年 山梨県
通夜の時には使者の胸の上に刃物を置く。これは、猫が死人をとびこえると生きかえったり、幽霊に化けて出てきたりするからである。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 石川県
人がだめになると、近親の者が枕頭に集まって夜とぎをするが、臨終には水をつけると稱し紙片を水に浸し唇をうるおして最後を悲しむのである。息を引き取ると行儀をさせるといって脚を揃え両膝を曲げ合掌せしめ頭を北西に臥し白衣を布団の上のかけ、其の上に猫などの霊が乗移る恐れから刀を載せる。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1977年 山梨県
猫に関する俗信。通夜のことをヨトミという。この時、猫が死人をまたぐと良くないといって、死体のそばに鎌などの切れものを置く。
類似事例

ツヤ
1956年 宮城県
死亡後、一日か二日おいて入棺を行うが、入棺までの期間を通夜とか「夜トギ」という。死体に邪霊の入るのを防ぐという意味があるが、猫が死体のそばに寝ていた時死体が突然起き上がったなどという説もあり、通夜は大切なものであった。
類似事例

ナタガマ
1939年 長野県
死人が出たときは、猫などが上を通って死者を汚さないために、死者の夜具の上に鎌を乗せるという。鎌はお通夜の時に取るのだが、出棺の際にも用いるようである。
類似事例

オニ,ケダモノ,マモノ
1988年 茨城県
死体の枕元に箒を置いたり、死体の上に短刀を置いたりして魔除けにするのは、死体を鬼やけだものといった魔物から守るため。
類似事例

ワルイモノ,ネコ
1975年 福島県
死人の上に箒や刀を置くのは魔よけのため。置かないと猫や悪いものに踏まれて地獄へ行くという。
類似事例

(ゾクシン)
1959年 福島県
死人は、北枕にして、ホウキ・刃物をのせておく。それは死人の上を猫が通ると死人が立つからである。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 香川県
死人を猫がまたぐと、踊りだすというので、特に死人から目を離してはいけない。死人の枕もとでおリンを叩いて御通夜をする時、叩き方は早すぎると極楽に行くのに急ぎすぎてよくないから、なるべくゆっくり間を置いて打ちならす。
類似事例

マヨケ,ネコ,ネコマタ
1933年 神奈川県
死者の枕辺には魔除けとして、太刀を置く。農家ではナタ等の刃物をもってこれにかえる。また、箒を置くのは万が一猫が屍をまたいで、死人が蘇生した時に箒で叩くと倒れるからである。猫がまたいだ死体が台所で水桶の水を柄杓で飲むと、千人力を得て猫股になるという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 栃木県
死人の上を猫が通ると魂が入って化ける、もしくは生き返るので、刀や箒を置いて魔除けにする。
類似事例

(ゾクシン)
1990年 静岡県
悪い魂が入り込んだり、猫がまたいだり、またあるいは魔除けのために死者の腹のあたりの布団の上に刀を置く。これはカミソリや出刃包丁で代用できる。
類似事例

(ゾクシン)
1971年 福島県
死者を仏サマという。死ぬと魔よけのためにほうきと刃物をふとんの上に載せる。これはネコがふとんの上にあがると、仏サマが生き返るからである。
類似事例

マモノ,ネコ
1986年 愛媛県
死者の布団の上にカミソリや短刀を魔除けのために置く。死者をさらっていく魔物がいるという。特に猫にまたがせてはいけないという。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
人生儀礼に関する俗信。同年の人が死ぬと、塩を片方の下駄の歯にのせてそれをなめると、連れて行かないとか魔除けになるといわれている。死者は北枕にして腹の上に柄を左側にしてほうきを乗せる。これは猫が通ると起きあがるので、それを防ぐためである、など。
類似事例

ネコ
1984年 福島県
通夜では近親者が夜通し、猫が死者をまたがないように見張っていた。猫に跨れると、死者に猫が乗り移って歩き回ると言う。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 愛媛県
人が死ぬと北枕に寝かせて、死体の上に刀を置く。もし刀を置かずして猫が跨げば、死人は忽ち這い出す。
類似事例

(ゾクシン),マ
1933年 島根県
人が死ぬと、夜具が逆さまにかけられて、屏風が逆に立てられる。夜具の上には短刀か剃刀を載せる。これは魔がささぬようにというのである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内