ユウレイ 1989年 長野県 無理に死んだ人の霊が迷って幽霊になって出てくるという。あるいは成仏できない死人が幽霊になって出てくるという。坊主の姿や娘の姿で、人が死んだ場所や家族の枕元に出るという。
類似事例 |
|
マジムン 1963年 沖縄県 夜、犬の遠声がすると、マジムンが出る。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 幽霊になって出るのは、成仏できない死者である。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 死人に心残りがあり、成仏できないときに幽霊になって出てくるという。女性の姿で、墓や人が死んだ場所に出る。
類似事例 |
|
フクシュウキ 1975年 溺死した人の霊のこと。
類似事例 |
|
イヌガミ 1976年 九州 九州には犬神つかいと言う者がおり、犬の霊を祭って使役するという。
類似事例 |
|
ミシゲー・マジムン,ナビゲー・マジムン 1931年 沖縄県 ミシゲー・マジムンはしゃもじのお化け、ナビケー・マジムンは杓子のお化けである。琉球では古い食器物は化けると信じられている。
類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1965年 群馬県 死人のところに猫が入ると、死人が化ける。
類似事例 |
|
ウミデシンダヒト 1956年 東京都 海で死んだ人の霊が、人に憑いて「水をくれ」と言った。
類似事例 |
|
シシャノレイ 1995年 静岡県 死者の霊は死後、または埋葬後、日金山にお参りに行く。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 幽霊になって出るのは、成仏できない死者だと言った。その姿は足のない人間である。お墓に出るという。
類似事例 |
|
サンニンミサキ 1983年 岡山県 北房町下呰部にはまた、三人ミサキといわれるものがあり、これは、子守とそれに負われていた子の溺れ死んだ霊と、そこを通りかかって川に落ちて死んだ人の霊とを祀っている。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 成仏できない死人が、幽霊になって出てくるという。白い着物で足のない姿で出て、女性が多い。墓・暗く人気のない場所・枕元に出るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イヌ 1933年 栃木県 犬が遠吠えをすると、近所に死人が出るという。
類似事例 |
|
イヌガミ 1985年 愛媛県 犬神の正体は犬の霊とされている。犬神に憑かれると犬のようになる。延宝五年の宇和島藩の記録に、犬神持ちであるために追放された親子の記述がある。東予地方のある村では犬神に憑かれると犬の鳴き真似をしたりしたりするが、ゴキトウで落ちるという。
類似事例 |
|
タタリ,レイ 1974年 山口県 難破船の船員を殺してものを取ったため、その霊を鎮めるために建てた神社を浄土宗の僧が寺にしてしまった。すると霊が人を取り殺したり人をたぶらかすことが続いて今も絶えない。
類似事例 |
|
(ゾクシン),モウジャ,レイ 1933年 栃木県 亡者の霊は死後49日は軒にいるので、忌に服す。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 成仏できない者が幽霊となって出てくるのだが、その姿は一定ではなく、また出る場所も決まってはいない。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 成仏できない者が幽霊となって出てくる。それらは、女の姿をしており、髪を乱して着物を着、両手を前にだらりと下げていて足がないという。お墓に出る。
類似事例 |
|
アカイヒノタマ 1960年 兵庫県 死後、心残りがある霊は、夜に赤い火の玉となって、屋の棟のあたりを飛び回る。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イヌ 1935年 島根県 夜に犬が長吠えをするのは、死人が出る知らせという。
類似事例 |
|