ワミブチ 1989年 長野県 葬式やお祝いの時に膳や椀を貸してくれと書いたものを和見淵に放り込むと、淵に椀が浮かんで貸してくれた。ところがあるとき壊した椀をそのまま返した。以来、淵は椀を貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
ワンブチ 1957年 愛知県 椀渕は昔は手紙を書いておけば椀を貸してくれたが、一つ足らずに返したので貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
カッパ 1990年 長野県 何度かかっぱに膳椀を用立ててもらったが、借りた椀を壊してそのまま返してからは貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
(リュウグウ) 1982年 群馬県 一峯神社の御手洗(みたらせ)の膳棚という池は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき吸い物椀の蓋を返さなかったので、もう貸してくれなくなった。その椀の蓋はまだある。
類似事例 |
|
ヤマヒメ 1992年 宮崎県 烏帽子岳の山姫は膳椀を貸してくれていたが、いつも後ろ向きに渡して、決して顔を見せようとしなかった。若者が無理やり山姫の顔を見たので、それからは椀を貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ワンカシヅカ 1936年 香川県 椀貸塚に前日に必要な数の椀を依頼しておくと、当日は塚穴の前にその数だけの椀が置いてある。
類似事例 |
|
ワンカシデンセツ 1982年 愛知県 富瀬池には紙に数を書いて池に入れると必要な数の椀を貸してくれた。山口村のある家で婚礼に椀を借りたが、汁椀二個を割ってしまい、謝らずに不足のまま返したら、池の中から数を数える声ばかり聞こえて、二度と貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
リュウグウ 1982年 群馬県 一峯神社の権現沼は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき吸い物椀の蓋を割ったまま返したので、もう貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ヘビアナ 1979年 岐阜県 冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
ヘビアナ 1979年 岐阜県 冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、割ってしまって返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
イワトゴンゲン,オゼンキサマ 1990年 長野県 岩戸山の岩戸権現をお膳鬼様という。このお膳鬼様は、人が集まるときには飯椀を貸してくれていた。しかし、ある人が借りた飯椀を1つなくしたまま返したので、それ以来貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
ワンカシブチ 1965年 宮崎県 観音崎の龍神に頼むと、椀や膳を滝の上から貸してくれた。ある時それを返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
フルギツネ 1987年 山梨県 甲府市国玉町大橋の下の穴では、古狐が膳椀を貸してくれた。人寄りがあって多数の膳椀が必要の時、淵か川に行って頼むと、翌朝それだけの数が岸の岩の上においてある。用済の器具はよく洗ってお礼を言って岩に置くといつのまにかしまわれる。しかし、心のよくない者が返すときにその数をごまかしたり、壊して返したのでそれからは頼んでも貸さなくなったという。
類似事例 |
|
フチノヌシ 1962年 山梨県 集会に必要な膳椀を、淵の主にお願いすると貸してくれるようになるが、ある時数を違えて返したために、以降貸さなくなった。その後、お堂の中から幾組かの膳椀が発見されたという。
類似事例 |
|