国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カワウソ
1938年 石川県
深更、ある男は往来で一緒になった男と相撲を取った。いつまで経っても勝つことはできなかったが、鶏の鳴き声が聞こえて我に返ってみると、その相手は松の木であった。

類似事例(機械学習検索)

スモウヲトルオトコ
1987年 富山県
酔った人が帰り道に男と相撲を取った。一晩中していたが、決着がつかないので朝になって見てみると、相手は木の切り株であった。
類似事例

セノタカイオトコ,キ
1978年 和歌山県
若い男が一人で山道を歩いていると、背の高い男が相撲を取ろうという。何回投げ飛ばしても起き上がってきて、2時間ほどして疲れて帰った。翌日その場所へ行くと一本の木があった。男はその木と相撲を取っていたのだった。
類似事例

エンコ
1980年 広島県
ある人が田の石垣を作っているとエンコが現れ相撲を挑んできた。負けたら肛門を抜かれると思い必死に相撲をしたが勝負が付かない。腹が減ったので休戦して弁当の食べているとおかずの筍を竹だと思ったのか、あんなもの食べる人間には勝てないといって逃げた。
類似事例

ハナタカキオトコ,テング
1927年 愛知県
又平という大力の男が夜中、天狗松の下を通ったとき、鼻高き男が現われ、力競べをしようと言った。又平は木に登り、その男と格闘したが振り落とされ、間もなく死んだ。
類似事例

キツネ
1955年 山形県
男が法事の帰り、餅を持って高登楼という所に来たら、狐が知人に化けて相撲を挑んだ。男が重箱を置いて相撲を取ろうとしたら、狐は重箱を持って逃げた。
類似事例

ダイジャ
1974年 愛媛県
侍が妻夫山へ鳥を取りに行ったところ1羽もとれず、煙草を吸っていた。松の大木があったので吸殻を落とそうと思って木を叩くと、松が動いた。それは大蛇だったという。
類似事例

ウシオニ
1991年 島根県
松平の家来の老人が、ある夜海上で城を見たがすぐ消えた。翌日8尺くらいある男が泳いできて相撲を挑んできた。老人が什比べをしようと提案すると男は船に大鮑を乗せてきた。それを持ち帰るとその男は牛鬼だと皆に言われた。老人は鋼の玉で撃って男を仕留めた。
類似事例

キツネ
1943年 福島県
相撲自慢の男が御馳走に呼ばれ、土産物をもらう。狐に取られないよう風呂敷で頭に結びつけての帰り道、相撲仲間に会って一勝負する。相手を負かし気付いてみると風呂敷包みがない。狐にしてやられたと気づき、翌朝戻ってきてみるとずたずたの風呂敷だけが落ちていた。
類似事例

カッパ
1992年 熊本県
相撲好きの河童が、ほろ酔い気分の男に、試合を挑んだ。夜通しの相撲になったが、光がさして、夜が明けると河童が逃げ出し、男は助かった。
類似事例

タヌキ
1983年 香川県
ウシンブチ、ウマンブチというところに住んでいる狸が、通りかかった男に相撲をとらんかと言ってきた。男が相撲をとっていると、狸はいつのまにか墓石になっていて、男は血だらけになって死んだ。
類似事例

エンコ
1967年 愛媛県
昔、与一という人が薬師堂の横の畑へ行くと、エンコが出て来て相撲をとろうといった。与一さんはエンコを待たせて薬師様の堂に入り、お仏飯を頂いて戻って来ると、エンコは相撲も取らずに逃げ出してしまった。
類似事例

ガッパ,ガァーパ,カッパ
1992年 熊本県
村一番の相撲取りがある晩、小さい姿をしたものと相撲をとった。相手は強くて、勝負は負け、1ヵ月後に死んだ。体中の3本の爪あとから、相撲の相手は、があーぱだとわかった。
類似事例

オボウリキ
1934年 秋田県
あまり古くないころ、相撲の強い小男がいた。おぼう力を授かった者であった。江戸の相撲取りもこの男には勝てなかった。
類似事例

オオオトコ
1984年 愛媛県
新城ヶ森に住む大男が里に来て村人に相撲を挑むので、村人は困っていた。ある時不思議な男が現れて大男と相撲を取り、勝利する。大男は、村に五月幟を立てなければもう出てこないと約束した。以来、村では幟を立てなくなった。
類似事例

イソオンナ
1929年 長崎県
松原の石に黒髪を下げた美女が座っていた。通りかかった相撲が声を掛けようとすると、女は鋭い叫び声をあげ、相撲は強直してしまった。女の黒髪は彼の生き血を吸い、翌日に男は死んだ。磯女であるという。
類似事例

スモウヲトロウトイウモノ
1990年 富山県
相撲の相手をしていると、朝方気付いてみるとその相手は電柱であった。
類似事例

ガッパ
1975年 長崎県
2、3年前に実際にあったことである。ある人が畑でガッパに相撲を取ろうといわれ、終日相撲を取った。その人が勝ち、途中までリヤカーを引かせて帰った。
類似事例

オニ,ホウキ
1941年 朝鮮
村人で四方山話をしている中で、鬼は強くて負け嫌いという話になった。すると鬼が現れて相撲をとろうと言った。相手になった村人は力持ちで、鬼を倒すことができた。何度も負けた鬼は姿を消した。翌日その場所を見ると箒が転がっていて、鬼は箒が化けたに違いないということになった。それ以来、頭の近くに箒を置いて寝ると、恐ろしい鬼の夢を見ると言われている。
類似事例

テング
1949年 群馬県
ミゾロガ池の北にある八幡宮そばに大きな松があり、天狗が住んでいた。時々南雲家へ来て南雲親子と相撲を取っていた。息子とするときはいつも勝っていたが、ある時親と賭け相撲をして負けてしまい、松の木を伐り取られてしまった。
類似事例

キツネノコエ
1940年 滋賀県
山で松の木を伐っていると、木を伐ってくれるなという狐の声がする。男は狐に憑かれ、体を弱くした挙句、様々の祈祷の甲斐もなく死んでしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内