国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タタルイシ
1932年 長野県
片岡村にある石は、昔畑の中にあったが、その地所を買ったものが必ず身代をなくすというので移動させて祭っている。

類似事例(機械学習検索)

カミヤシキ,モウ
1940年 大分県
昔、臼杵の殿様がキリスト教徒を打ち首にした地所は、カミヤシキという。それは、そこに家を建てても畑にしても必ず盲がでるからだという。
類似事例

テング
1992年 茨城県
天狗の足跡石がある。これをこの土地の耕作者が移動させようとしたところ、怪我をしたのでやめた。
類似事例

ギョウイシ
1982年 群馬県
昔、行者が行をしたといわれている石で、それがある畑を耕作すると病人が出ると嫌われている。
類似事例

オツカサン,(ゾクシン)
1965年 愛媛県
お塚さんは戦争に敗れて逃げてきて死んだ武士を、石を盛り上げて祭ったものだという。田の中・畑の陰などにある。石を墓のように積み上げて、その上に石を2つ立て、周りにナンテンを植えたものが多い。お塚さんに触ると、罰があたる・祟りがくるといわれている。
類似事例

オーサキ
1983年 東京都
キツネをオーサキと言う。昔の人の話では、それが畑へ行くと、そこのうちの畑の石ころを拾っては畑に投げるという話を聞いたことがある。
類似事例

ダイジャ
1967年 福島県
狸石とも蛇塚石とも呼ばれているものがある。昔、大蛇を殺してこの地に埋めたのだろうといっている。
類似事例

ショウバイハンジョウ
1981年 山形県
毎年、初午に仙台の竹駒稲荷に詣でてだるまを買う。初めは小さなものを買い、だんだんと大きなものを買うようにすると商売が繁盛する。
類似事例

ダイジャ
1949年 群馬県
「樽」の酒屋は大身代で、守護の大蛇が棲んでいた。大蛇のために、毎年36石入り、6尺の大樽の酒を用意していたが、ある時主人が、蛇さえいなければ身代ももっと上がると考え、火縄銃で撃ち殺してしまった。遺骸を埋めたのが蛇塚で、その後、酒屋は没落してしまった。
類似事例

キツネ
1985年 岩手県
鱒沢から遠野へ魚を買いに行った帰り、ながおかという所をを通ったら大水にあって魚をなくしてしまった。しかしそれは狐に化かされていた。
類似事例

ミガワリサマ,(ミガワリダイシ)
1973年 長崎県
話者が石置場を整理中、長い標石がたおれて一命にかかわる処、身代様のおかげで助かった。
類似事例

タテイシ,イナリ
1973年 東京都
立石村の名主の畑に高さ1尺位の丸い石があった。掘り出そうとしたが思ったより深く途中で帰った。翌日行くと掘っただけ石は地中に入って、1尺ほど地上に出ていた。何か良い事があるだろうと埋めて帰った。翌日見ると再び石が地表に出ていた。石の上に稲荷の祠を建てた。この石があるから立石村と言うのだろうか。
類似事例

ケチヤマ,ケヤマ
1955年 静岡県
ケチ山(ケ山)を買うと災難があるといって、普通は買わない。
類似事例

キツネ
1983年 富山県
昔、油揚げを買ってきて狐に化かされた人がいた。そういうときは自分がどこを歩いているか分からなくなり、山の中や川の中を歩いたりする。
類似事例

ボウレイビ
1939年
亡霊火と呼ばれているものは、もっぱら海上の怪火のことで、群れをなし、よく移動するという。
類似事例

イシ
1923年 岩手県
荒神神社に小牛くらいの大きさの黒い円石がある。娘がこの石に腰掛けると石に密着して離れなくなった。石の言うとおり、山に上げて神として祭った。娘は巫女になった。
類似事例

レイ
1983年 山梨県
盆には、墓で上げた線香から提灯に入れた火や、仏壇のろうそくから提灯に移した火の移動によって霊が移動する。
類似事例


1977年 秋田県
夜、山の裾野に火が見えて、それが点滅しながら移動することがある。
類似事例

ウジガミサマ
1964年 福島県
新しく買った土地に神様があるときは、ひきつづきそれをまつる。買った土地の氏神様を起こしてやらないとたたりがあるといわれている。
類似事例

イキイシ
1929年 岩手県
石が川をさかのぼることがあるという。和賀郡の川に巨大な石がある。これは、和賀川が大水にあった時には、洞の中にあったものが、20年後には1町も遡って今の場所に来たのだといわれている。そのような石を生石という。
類似事例

バケイシ
1993年 岩手県 
化け石は、いたずらするものを懲らしめるために石にしたものである。
類似事例

イシ
1990年 山梨県
稲子沢では昔の人は石をよくひろってきて「-の神様」と決めて祭った。戦争中には「戦地に行った人が無事ならばこの石が軽く持ち上がる」などといったりした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内