(ゾクシン) 1972年 岐阜県 山の神に関する俗信。山のコは1月9日、3月9日、12月9日に行い、この日は山に入ってはいけない。山の神の使は白ウサギだといわれていて、見ると祟りがあるという。
類似事例 |
|
トメヤマ,ヤマノカミ 1956年 宮城県 10月12日は「止め山」といって、御神体を納めた。この日と2月12日は、山の神が山を巡る日であるので、山に入ることが戒められている。
類似事例 |
|
カミサマ 1985年 福島県 12月8日には山から神様がやって来るという。だからこの日は山に入ってはいけない。もし山に入ると雷にあうという。
類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1988年 岩手県 戸田上では、旧暦2月9日は山に入ってはいけないが、これは山の神様が生まれた日、あるいは、木の葉に乗って生まれ変わる日だからだという。この日は畑仕事を兼業する人も休む。この日に山に入って怪我をした人がいるといわれている。
類似事例 |
|
テング 1987年 京都府 1月12日までの初寅の日には、天狗がだますというので、山に入ってはいけない。
類似事例 |
|
ヤマノカミサン 1961年 鳥取県 山の神さんは2月9日に木を植えて、10月9日に数えるので山へ行かない。
類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1968年 佐賀県 旧暦の1月20日は二十日正月で、山の神様の集会日。この日に山に入ると、蜂に刺されたり病気になったりするといい、山に入ることをしない。
類似事例 |
|
カミサマ 1985年 福島県 12月8日には山から神様がやって来るという。だからこの日は山に入ってはいけない。神が人に会うと神は山に登れないのである。山に登った神様は2月8日に下るという。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,サル,イヌ 1982年 新潟県 2月9日、12月9日は山の神祭りで、この日山に入ると猿が犬に乗って走り回っており、その場に出会うと死ぬとされている。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,テンゴサン 1971年 福井県 山の神様は1月9日と12月9日に祭る。山の神は天狗だといい、この日は10時までに山に行くと必ず怪我をするので、行ってはいけない。山の神が来年の種をまくからとか、山の木の種を拾っているからとか、山の木をどれだけ切ったか調べるからだとか、山に入った者を騙すからだとかいう。
類似事例 |
|
ボウレイ 1977年 2月15日、5月15日、7月14日、8月15日、9月16日、12月晦日の年6回亡霊が来る日だと言う。7月14日と12月晦日は特に別に祭る。
類似事例 |
|
(ヤマノカミサマ) 1987年 岐阜県 これまでには、山に入ってはいけない日に山に入って死んだ人が2、3人いた。
類似事例 |
|
コトサマ 1950年 新潟県 2月8日はこと様が山から出てくる日で、12月8日は山に帰る日であるという。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1982年 山形県 山の神祭りの日は旧暦3月12日と12月12日の年越しの日で、山の神は春には天から下りてきて田畑を守り、秋には山に帰っていくという。
類似事例 |
|
(ヤマノカミ) 1984年 新潟県 旧2月9日は山の神の日でこの山止めの日に山へ行って死んだ人がいる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1982年 新潟県 2月と12月にある山の神祭りでは、9日は山の神の木調べの日であるという。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1970年 鳥取県 2月9日と10月9日は山の神祭りで、荒金集落では山の神がお産をするので、山に入ってはいけないといっている。この日山に入って怪我をすると、一生治らない。
類似事例 |
|
ヤクシン 2003年 宮城県 2月8日には厄神が山から降りてくるので,山に入ってはいけない。
類似事例 |
|
リュウジン,リュウオウ 1986年 沖縄県 那覇にあった竜王殿は中見城にあったのを天妃廟前に移したといわれている。旧暦1月4日、5月5日、9月9日、11月冬至、12月24日に祀っていたと『琉球国由来記』にある。
類似事例 |
|
ヤマノカミサン 1961年 鳥取県 2月9日に木地屋や炭焼が山に入ると山の神さんが木と夫婦にしてしまうといって山へ行かない。
類似事例 |
|
ヤクガミサマ 1963年 福島県 12月8日には2月8日と同じことをするが、厄神様が降りてくる日。
類似事例 |
|