国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤクシン
2003年 宮城県
2月8日には厄神が山から降りてくるので,山に入ってはいけない。

類似事例(機械学習検索)

ヤクガミサマ
1963年 福島県
12月8日には2月8日と同じことをするが、厄神様が降りてくる日。
類似事例

カミサマ
1985年 福島県
12月8日には山から神様がやって来るという。だからこの日は山に入ってはいけない。神が人に会うと神は山に登れないのである。山に登った神様は2月8日に下るという。
類似事例

カミサマ
1985年 福島県
12月8日には山から神様がやって来るという。だからこの日は山に入ってはいけない。もし山に入ると雷にあうという。
類似事例

テング,ヤマ,(ゾクシン)
1915年 福島県
旧暦2月と12月の8日と9日は山に入らない。山に入ると天狗様にさらわれるという。
類似事例

ヤクガミ
1964年 福島県
2月8日は厄神来訪の日だという。檜枝岐では12月8日とともに、2月8日は厄病神が尋ねてくるといい、おしとげを食うまで外に出てはならない。目かごやふるいを外に出しておくと、厄神が驚いて逃げていくともいう。
類似事例

ヤクガミ
1959年 福島県
12月8日は厄神が天に上がる日という。
類似事例

ワルイカミサン
1977年 神奈川県
2月8日には悪い神さんがやって来る。
類似事例

ヤクビョウガミ
1982年 新潟県
2月8日と12月8日は厄神が家に入ると鍋・釜・下駄の歯にまで化けるといって、屋根のグシに上ってみると、火事・災難の家がわかるという。
類似事例

バケモノ
1982年 新潟県
2月8日と12月8日は厄神が家に入ると鍋・釜・下駄の歯にまで化けるといって、屋根のグシの上で股からのぞくと、化物や死者の姿がみえるといわれている。また、この日は化物が来るので、戸を早くに閉めて明かりが外にもれないようにして、夜の外出も遠慮する。また、7日は夜から荒天になるといい、これを八日ブキという。
類似事例

ヤクビョウガミ,ヤクシン
1982年 新潟県
2月8日と12月8日は厄神が家に入ると鍋・釜・下駄の歯にまで化けるといって、みの・笠を逆さに着て、屋根のグシに上ってみると火事、災難の家がわかるという。
類似事例

ヤクガミサマ
1963年 福島県
2月7日の晩にはメカゴを竹につけて屋根の上にかかげたり、門口においたりする。また、木戸口では藁殻でにんにくをいぶす。2月8日は厄神さまが天から降りてくる日でこれらで家に入れないようにする。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
2月9日の山の神祭りには、山の神が矢を射る日だから山へ行くなという。
類似事例

ヤクガミ
1939年 福島県
旧2月8日の夜は、屋外に籠を吊るしておく。籠を吊るしておくと、口が1つで目が千ある怪物がいて恐ろしいと厄神は近寄らないが、籠がないと厄神が立ち寄って災厄に遭うという。
類似事例

ショウガツノカミ,トシトリノカミサマ
1985年 福島県
2月8日は去年の12月8日に来た正月の神(年取りの神様)が帰っていく日である。昔はこの日には神が頭をとかすから朝早く外には出てはいけない、外に出ると身体が悪くなるといった。
類似事例

(ゾクシン)
1964年 福島県
旧2月8日は釈迦山入りの日なので狩りをしてはいけない。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 長崎県
正月16日に山に入った人が山の神に殺されて帰ってこなかったので、山に入ってはいけないという。
類似事例

ヤマノカミ
1985年 福島県
山に入ってはいけない日は、元日・2月17日・10月17日で、これは山の神様が里にお出ましになる日であり、山の神の祭日である2月17日には、行って神様を迎えてくる。
類似事例

コトサマ
1950年 新潟県
2月8日はこと様が山から出てくる日で、12月8日は山に帰る日であるという。
類似事例

ヤクビョウガミ
1982年 新潟県
2月8日と12月8日は厄神が家に入ると鍋・釜・下駄の歯にまで化けるといって、屋根のグシの上で半切に水を入れてみると狐の嫁取りや祝言、葬式のある家の様子が分かるとする。
類似事例

ヤマノカミ
1989年 山梨県
17日には山の神が弓を引くから、山へ入ってはいけない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内