検索対象事例
センコウ,ヒ,シ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
線香の火が消えると人が死ぬという。
類似事例(機械学習検索)
センコウ
1915年 宮城県
線香の火が消えると、人が死ぬ。
類似事例
ヒ
1980年 和歌山県
二人で火を吹くと、その内の一人は死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),シシャ
1933年 沖縄県
四十九日即ち七七日の間は、絶えず線香を上げてないといけない。死者はその煙によって天上に昇る。
類似事例
ロウソク
1939年 新潟県
蝋燭の燃え残りを継がないで新しい蝋燭を立てると、その家の人が死ぬという。
類似事例
ヒ
1916年 長野県
二人で火を吹き合うと、負けた方が死ぬ。
類似事例
(ゾクシン)
1983年 群馬県
光玉(火の玉)が飛ぶと人が死ぬという。
類似事例
フタリデヒヲフク,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
二人で火を吹くと負けたほうが死ぬといわれている。
類似事例
ヒノタマ
1970年 三重県
火の玉が飛ぶと誰かが死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),レイ
1998年 静岡県
墓から帰るときに、最後にしっかり線香をあげないと霊がついて来る。
類似事例
ホトケサマ,(ゾクシン)
1942年 富山県
火事で仏様を焼くとその家が死に絶える。
類似事例
(マジナイ)
1957年 山梨県
蛇は線香を立てると逃げる。
類似事例
(ゾクシン),ヒノタマ
1935年
屋根の上に火の玉がとまると人が死ぬという。
類似事例
シロイヒノタマ
1977年 秋田県
白い火の玉が飛ぶと人が死ぬ。
類似事例
キツネビ,キツネマド
1925年 大分県
両手の指で狐窓を作って人を吹くと、その人が死ぬと言われ、狐窓で吹けば、狐火が消えると言う。
類似事例
ブツダン,ロウソク,シニン,(ゾクシン)
1915年 山形県
仏壇の蠟燭に継蠟燭をすると死人が出るという。
類似事例
ブツダン,ツギロウソク,(ゾクシン)
1915年 山形県
仏壇の蝋燭に継蝋燭をすると死人が出る。
類似事例
ホタル(ゾクシン)
1990年 奈良県
季節はずれの蛍が飛ぶと、人が死ぬ。
類似事例
ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
屋根から火の玉が飛ぶと、死者が出るといわれている。
類似事例
(ゾクシン)
1961年 愛媛県
骨が喉にささった時は、線香に火をつけ、拝むと抜けるといわれている。
類似事例
ゴトウサン
1916年 滋賀県
氏神の御燈様(拝殿に唯一吊ってある燈)が、普段より早く消えると、氏子の中から死人が出る知らせ。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.