イッポンダタラ 1988年 奈良県 果無山脈には一本ダタラという、1本足で目が皿のような怪物がいた。普段は人に害はないが、「果ての二十日」だけは危ないというので、人通りがなくなった。果てに人がなくなるので、ハテナシという地名になったともいう。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1985年 和歌山県 ハテノハツカ(12月20日)は山に行ってはいけない。行くとイッポンダタラに会う。会うと病気になる。一つ目で、一本足で飛ぶように走る。昔、罪人が処刑された祟りだという。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1978年 和歌山県 伯母峠に一本ダタラと呼ばれる、片目片耳の馬のような姿をした恐ろしいものがいて、義経の放った馬の化身だと言われた。普通の人は襲ったが、郵便屋さんは襲わない。特に12月20日に伯母峠を通るといけない。
類似事例 |
|
イッポンダタラ,ヒトツダタラ 1916年 和歌山県 熊野の山中には今でも一本ダタラという怪物が住むという。その形を見た者はいないが、幅一尺ばかりの足跡を一足ずつ雪の上に残してあるのを見たという。
類似事例 |
|
ヒトツダタラ 1949年 和歌山県 昔、大雲取山に、人に危害を加え、那智を掠奪した一眼一足のヒトツダタラという怪物あるいは賊がいた。
類似事例 |
|
イッポンアシノオニ 1986年 奈良県 「ハテノハツカに伯母ヶ峯越すな」と言う。12月20日に伯母ヶ峯には一本足の鬼が出て、通る人を食らうという。
類似事例 |
|
ヒトツタタラ,マヘン 1985年 和歌山県 ヒトツタタラといって目が一つ脚が一本のものが山に棲んでいた。このヒトツタタラが山から下りて来る時には、山全体が明るくなるといった。これはマヘンであるといった。
類似事例 |
|
タタラ,ウマ 1989年 奈良県 タタラというけだものがおり、姿を見ることはないが時々足跡を見ることがある。一本足とも言い、1尺2・3寸あまりの足跡で、一足の間が8尺あるという。また、大台山には目の大きさが2寸もある黒い馬がいるという。見た者がいて、3日ほど寝込んだという。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1986年 奈良県 「ハテノハツカに伯母ヶ峯越すな」と言う。12月20日に伯母ヶ峯にはイッポンダタラが出て、通る人を食らうという。熊野の狩場刑部左衛門という勇士が退治したとも、その話は大台教会の始祖の創作だとも言われる。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1985年 和歌山県 一本ダタラは、目一つの怪物である。雪の道を飛んで来る。昔、山道を歩いていたら、連れの者が着物を引っぱるので見ると、一本ダタラが飛んでいった。あっという間に1間も2間も飛ぶ。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1985年 和歌山県 ハテノハツカは悪日のため、目一つ、足一本の一本ダタラが出て来るから、山や峠を越えることができないという。
類似事例 |
|
オバガミネノイッポンアシ 1991年 奈良県 12月20日には、一本足が出てくるので、伯母峰峠を越すなと言われている。一本足は昔二本足だった。退治しようとした豪傑が片足を切ったので、足が一本になったのだという。
類似事例 |
|
イッポンタタラ 1985年 和歌山県 一本タタラは、一本脚だからそういう。川から上がって、山にいる。山でこの一本タタラを見た人の話だと、飛ぶのが速くて、目に見えないくらいだという。通る時は、恐ろしくて身の毛がよだつという。松の木によじ登っていたという人もいる。
類似事例 |
|
イッポンタタラ 1985年 和歌山県 大塔山に一本タタラが登るのを見た人がいる。足が非常に速い。わめいたら木の葉が、ばたばた落ちたという。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1986年 奈良県 「ハテノハツカに伯母ヶ峯越すな」と言う。伯母ヶ峯にはイッポンダタラが出て通る人を食らった。西原の射場兵庫という鉄砲名人が退治したのが12月20日で、この日にはイッポンダタラの供養がある。ハテノハツカにはその時の火縄銃が汗をかくという。
類似事例 |
|
ヒトツメ 1956年 旧2月25日をヒトツメという。この日山に行くと一ツ目の怪物が出るとされ、山に入らない。
類似事例 |
|
ヤマチチ 1936年 高知県 山父は人間に似ているが、目、手、足はそれぞれ1つである。深山に住み、時々人家に近づくが害は及ぼさない。
類似事例 |
|
イッポンアシノカイブツ 1986年 奈良県 12月20日に伯母ヶ峯には一本足の怪物が出るという。
類似事例 |
|
ヤマチチ 1936年 高知県 山父は人間に似ているが、手、足、目がそれぞれひとつづつしかない。普段は深山に住んでいて、人家に近づくこともあるが人間を害することはないという。
類似事例 |
|
イタチノテカザシ,イタチ,イタチガヒトヲバカス 1982年 新潟県 夕ぐれや月の夜などに、山でイタチがチョロチョロと人の先になって歩いてくるりと後を向いて2本足で立ち、片手をかざして片手を腰にして人を見て、人を化かすという。これには、眉にツバをつけて化かされないようにする。
類似事例 |
|