キツネ 1977年 福島県 魚釣りの帰り、狐がついてきて提灯の火を消して魚をとる。「少しやるから、やめてくれ」と言って魚をやると、火を消してとるのをやめた。
類似事例 |
|
キツネ 1975年 山口県 田耕のミタケには狐がいた。人を川の方へ引っ張っていき、荷物をとったり、火事の幻を見せたりした。
類似事例 |
|
キツネ 1929年 石川県 狐はよく火を灯して、夜中に海の上を遠くまで遊びに渡ると言う。
類似事例 |
|
オジョロウキツネ 1974年 京都府 百姓が夕方大根を小舟に積んでの帰り道、若い女に舟にのせてくれるよう頼まれる。小女郎狐だと思い、舟に乗せるやいなや荒縄でしばった。帰ると青松葉を燃やしその上に女を投げ込んだら、それは大根であった。小女郎狐はとっくに逃げていたのだった。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 岩手県 狐はホウの葉を体につけて服に見せかけて化け、狐は山で木を伐る音を立てる。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 岩手県 狐は化けるときには葉に火をつけて体にふりかけたり、葉を頭にのせて坊さんになったりする。また、男がハラヤミして、便秘をもよおし、道端に座っている間に魚をとったりしたらしい。
類似事例 |
|
キツネタエマツ 1988年 秋田県 村にいいことがある時に、狐が数え切れない狐火を灯す。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 狐っ火が田んぼの上を飛んだ。その飛ぶ火のところで狐の後足が見えた。
類似事例 |
|
キツネビ 1980年 秋田県 沖田面の山に点々と火が点くのは狐火で、狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 商人に化けた狐が、魚を持って帰る途中の人を騙して魚を取った。
類似事例 |
|
キツネビ 1983年 東京都 おふくろさんが炭を背負って人家の方を見ると火が燃えていた。当たらせてもらおうと行ってみると、火が見えない。マガメに行ってよく見ようと思ったとき、狐が消えたということである。これも狐火である。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 狐はホウの葉をお札に見せる。田んぼを温泉に見せてつからせ、人を泥だらけにする。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 群馬県 夜遊びに行って帰りに上から白い布が下がってきた。逃げようとしたら川のほうに火がたくさんついていた。狐に化かされたという。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 酔っている人が魚を持っての帰り、狐に化かされて詩文の着ている服に火をつけ、周りの人に「おあたりなさい」と声をかけた。皆、驚いて服の火を消した。
類似事例 |
|
キツネビ 1973年 岩手県 狐火は狐の尻尾が木に擦れて火が出るものだという。
類似事例 |
|
キツネ 1940年 岐阜県 狐が火を点して旅人をウロウロさせた。
類似事例 |
|
キツネビ 1995年 埼玉県 伊勢湾台風のとき、狐火がおいかけっこをしているのを見た。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 滋賀県 火が入っていない炭窯に、火が見える。狐が火を噴いていると言った。
類似事例 |
|
キツネノヨメトリ 1967年 石川県 夜、イカ釣りをしていると道のないところに火が幾つか見える。狐の嫁取りという。
類似事例 |
|
キツネ,サケ 1939年 青森県 狐が爺様をだまして川へ大量の鮭がいるように見せかける。持っていた鰊を置いて川に入ると、狐にその鰊を奪われた。
類似事例 |
|