キツネ 1995年 愛知県 狐は化かして同じところをくるくる歩かせて、人を帰れなくさせる。
類似事例 |
|
キツネ 1929年 石川県 狐はよく火を灯して、夜中に海の上を遠くまで遊びに渡ると言う。
類似事例 |
|
キツネ,ヒノタマ 1935年 狐が骨をくわえて走ると、火の玉になるという。
類似事例 |
|
キツネッピ 1990年 福島県 狐っ火は山の峰等に出る。狐が魔力か呪力で、人の目を紛らわすために火を出す。
類似事例 |
|
キツネノヒ 1963年 岡山県 狐の火がともるのは狐が嫁入りしているからだと言う。ある人が親類の法事に行くのに山道を通っていると、道が分からなくなり、散々迷った。跡からの話では狐に騙されたのではないかということである。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 道に迷ってぐるぐる歩いてしまうのを狐の仕業にする。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 狐はホウの葉をお札に見せる。田んぼを温泉に見せてつからせ、人を泥だらけにする。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1923年 京都府 狐や狸は化ける。両方とも火を灯し、憑く。狐は山の中で人を騙すことがある。
類似事例 |
|
キツネタエマツ 1988年 秋田県 村にいいことがある時に、狐が数え切れない狐火を灯す。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 山梨県 狐に騙されてあちこち変な所を歩いた。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 岩手県 田に火を入れた残り火を始末していると、狐にだまされてたくさん残り火があるように見え、そこらじゅう駆け回された。
類似事例 |
|
キツネビ 1973年 岩手県 狐火は狐の尻尾が木に擦れて火が出るものだという。
類似事例 |
|
マダラギツネ,オニビ 1974年 福井県 夜、越前国細呂木から三国への帰り道で、鬼火を照らした狐が踊っていた。それを見た男が近付くと狐は若衆に化けた。男は狐を連れ茶屋に行き飲み食いした後、男は逃げた。狐も茶屋の主人に追いまわされたが逃げのびた。
類似事例 |
|
キツネビ,キツネ 1977年 茨城県 田んぼ道を、列になって点滅しながら動いていく狐火を見たことがある。狐の嫁入りだと教えられた。この辺りには多くの狐や狸が住んでいた。帰りに土産の天ぷらを狐に取られた、狐に化かされて田んぼを這い回っていたという話も聞かれた。
類似事例 |
|
キツネ 1965年 岩手県 旅人は帰りの道中にて、馬の用人の素振りがおかしいので、用人を馬に乗せた。旅人は用人を狐が化けたと見破って、火にかけてやると脅したら、これからはしないと詫びるので許してやった。それ以来、ごくろう岩に乗って「今帰る、今帰る」と言っていたという。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 新潟県 昼寝をしていた狐に、ほら貝を鳴らして驚かしたら、狐は逃げていった。夜になって宿泊地を探していると一軒の家を見つけた。そこで火をおこそうとしたがなかなか点かない。辺りを見回すとそこは川で、草原の中にいた。狐に悪戯をしたから騙されたのだろう。
類似事例 |
|
キツネ,ヒノタマ 1976年 山形県 夜遅く歩いていると狐に化かされる。夜道を歩いていたら、狐が現れて逃げていった。少し歩いていたら、提灯のような火の玉が現れた。驚いて逃げ、それからは村の人たちは夜遅く歩かないようになった。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 猟師が火を焚いていたら、女が来て火のそばで寝た。火が女の着物に燃え移り、狐の正体がばれた。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 和歌山県 舟のアカを取る作業があると、その後で狐が火を焚いて傘をさして舟のアカを取る姿を見せた。
類似事例 |
|
キツネビ 1983年 山梨県 ナベヅルという道に狐がいて、狐火が見える。
類似事例 |
|