国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アズキトギ
1937年 新潟県
糸魚川の言葉にアズキトギがある。夏になると海岸で男女の野合がある。これをかく読んでいる。海岸は小砂利浜なので、ザクザクというその音から来たものである。

類似事例(機械学習検索)

イタチノアズキトギ,アズキヲトグヨウナオト
1982年 新潟県
山道を歩いているとザックザックと小豆をとぐような音がするが、これはイタチが尻尾で出すのだという。山ではイタチのアズキトギといっている。
類似事例

アズキッソギ
1978年 山梨県
沢のそばの竹やぶからアズキの音がする。それがアズキッソギだという。
類似事例

アズキトギ
1950年 群馬県
夕方になると橋の下から「アズキトローカヒトトッテクオーカザクザク」と言ってアズキトギが出るという話である。
類似事例

コメカシ
1956年
海岸の藪で、サクサクと米を炊(かし)いだり、小豆をといだりする音がする。アズキトギなどとほぼ同じ。
類似事例

アズキトギ
1968年 群馬県
集落の間の黒橋にはアズキトギが出た。「アズキトグベカ、ヒトトッテクベカ」と言うので、そこを通るときには「小豆といでくれ」と言って通った。
類似事例

アズキアライ,アズキヲアラウヨウナオト,ワイサコキイタチ
1982年 新潟県
村の谷川にかかっている橋のところにアズキ洗いの化物がよく出た。夜道にそこを通ると、「アズキ洗おうか、ザックザック、人とってかもうか、ザックザック」と、アズキを洗うような音をさせて、通る人をおっかながらせる。これは、橋の下にいるワイサコキ(いたずら)イタチのせいだ。
類似事例

アズキトギ
1983年 富山県
昔、倉田さん(屋号ゼンジロウ)宅の近くにアズキトギが出て、そこを通るとシャッキシャッキと小豆をとぐ音がしたという。
類似事例

イタチノキタオシ,タイボクニオノヲアテルオト,キノタオレルオト
1982年 新潟県
木挽の三吉という人が、夜なかに台島から藤沢へ帰るとき、山中で大木に斧をあてる音が、カーン、カーン、カーンとだんだん大きくなって聞こえてきた。やがて、メリメリ、ドーンと木の倒れる音がした。不気味だったので、そのほうへ行ってみたが、木などは倒れていなかった。これをイタチの木倒しという。イタチが木っぱ(木のきれはし)を尻尾にまいて、木にぶつけて音を出すのだともいわれている。
類似事例

ミチマガリ
1981年 香川県
タイコブチという地名のところは昔太鼓打ちが落ちて死んだ場所で、水の流れる音がトンコトンコと太鼓をたたくように聞こえるという。そこでは丸いものが転がってきて、けとばすと股ぐらに入ってふくれたといい、ミチマガリと呼ばれた。ミチマガリは別の場所ではミチマガリダヌキと呼ばれている。
類似事例

アズキトギ
1982年 群馬県
横町の観音堂にアズキトギが出ると言われた。オバヤンがアズキを研ぐという。アズキトギは子供をさらうという。
類似事例

イシナゲンジョ
1933年 佐賀県
江島にはイシナゲンジョがいるという。5月の霧深い夜、漁をしていると突然、岩が崩れ落ちるような大きな音がし、翌日行ってみるが何もないという。イシナゲンジョは石投女の意とも考えられる。
類似事例

マメヲトグババサマ
1929年 栃木県
大字小山と木幡の境の河原地にアヅキトギ池という所があり、そこから「小豆とぎましょうか大豆とぎましょうかゴシゴシ」と豆をとぐ婆さまの声がするという。
類似事例

ヤマネコ
1929年 宮城県
ある年の秋、島に大暴風雨が襲来したがあくる日晴れ上がった。それで二人の女の子が長瀞へアケビ取りに出かけて帰る時浜辺にさしかかると、砂の上に鐡瓶の蓋ほどもある大きさの足跡が一間おきに位に印されていた。そこには鮪の頭や骨が食い散らされていて女の子は恐れおののいて走り帰った。山猫に違いない。
類似事例

アズキアライ,シクマダヌキ
1994年 京都府
昔、竹藪にアズキアライが出るといってみんな怖がった。風で竹の葉が擦りあう音をアズキアライと言ったのだろう。また一説に、シクマ狸の仕業だという人もいる。狸にはハナモジとシクマ狸の2種類がいて、人をなぶったり化かしたりするのはシクマ狸の方なのだという。
類似事例

アヅキトギババサマ
1929年 栃木県
アズキトギ坂という坂道があり、夜にそこを通るとゴッチャゴッチャと小豆をとぐ音が聞こえたという
類似事例

タケワロ
2002年 山口県
魚釣りなどに行くと、姿は見えずにグツグツという音がするが波も立たない。こちらから「シッカリナゲエ、シッカリナゲエ」とたけるとゴツゴツとなる。タキワリが竹や何かを投げるのを石だと思うことがある。タケワロをタキワロともいう。
類似事例

アズキッソギ
1978年 山梨県
夜遅く会合から帰る時、家の桐の木からシュッ、シュッと音がした。お婆さんに話すと「アズキッソギだ」と教えられた。
類似事例

コトノネ
1961年 山梨県
琴川の辺にひとりの美女がすんで、琴をひいていた。ある年の夏、長雨が続いて水かさが増し、裏山が崩れて美女は家もろとも押し流され行方不明になった。その後、川から幽かに琴の音が聞かれ、琴川といういようになった。
類似事例

アズキアライ,キツネ
1989年 長野県
アズキアライというものがいた。きつねの仕業だとも言う。ある場所の前を通ると、ザクザクザクと小豆を洗うような音がするが、行ってみると何もいないという。
類似事例

アズキアライ
2002年 香川県
花折には、シャキシャキという洗う音をさせるアズキアライが出たという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内