ネコ,シニン 1943年 福島県 死んだ人の身に猫の魂が入ると死人は起き上がったり歩いたりする。死人の体をたたいて猫の魂を出すと動かなくなる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 愛知県 猫が死人をまたぐと死人が動き出すという。
類似事例 |
|
ネコ 1974年 高知県 人が死ぬと猫を籠の中に入れる。ある時猫が死人を飛び越えたため死人が踊りだし、便所をかき混ぜる棒で押さえつけたという話があるからだ。
類似事例 |
|
ネコ 1984年 愛媛県 猫が死者の上を跨ぐと死者が踊り出すので、必ず猫を籠か桶の上に伏せ、死者のいる部屋には刀か鏡を置いて魔よけとした。
類似事例 |
|
ネコノレイ 1982年 山形県 昔、死んだ人の霊が抜けた後に猫の霊が入って死体が立ち上がったのを無理に棍棒でおさえて寝かせたことがある。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 茨城県 死人の部屋に猫を入れておくと、死人が蘇生する。
類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1965年 群馬県 死人のところに猫が入ると、死人が化ける。
類似事例 |
|
ネコ 1986年 埼玉県 猫が死人をまたぐと生き返るといい、猫に注意した。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 三重県 猫が死人をまたぐと死人が生き返るといって葬式の間は猫を籠で伏せて出られないようにする。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1936年 栃木県 死人の上に猫が上るとその死人が生き返るという。
類似事例 |
|
ネコ 1968年 佐賀県 死んだ人を寝かせた上には、箒かひしゃくをのせ、枕元に刃物を置き、着物をさかさにかける。こうしないと死人に猫の魂が入り、葬式のときにカメの底から死人の足がぶらさがるなどする。死人が動くのを「猫魂が入った」という。
類似事例 |
|
ネコ 1939年 新潟県 死人には猫が乗り移る事がある。昔話をしていると、死人が突然立ったので、驚いて上半身を叩いたが倒れなかった。足を殴ると倒れた。すると、家に飼われていたヨモギ猫が死んでいた。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1935年 栃木県 死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
類似事例 |
|
ネコ 1999年 兵庫県 猫がシブト(死人)をまたぐと死人が立つ、という。
類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1975年 山口県 猫が、死体をまたぐと生き返る。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 新潟県 猫を死体に近づけることの禁忌。猫の持っている魔性が乗り移り、死体が踊りだしたり、生き返ったりする。
類似事例 |
|
ネコ 1980年 和歌山県 死人の上に猫が飛ぶと、死人は立ち上がる。
類似事例 |
|
ネコ 1983年 兵庫県 通夜は親類の人が夜通し、猫が死者をまたがないように見張っていた。猫に跨れると、死者の霊が悪霊になって甦るという。
類似事例 |
|
ネコ,シニン 1977年 青森県 遺体が置いてある部屋に猫を入れてはいけない。猫の魂が入ると死人が再生するので。
類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1983年 山梨県 死者の上を猫がまたぐと死人が生き返るので、カミソリや刃物を死者のそばに置く。
類似事例 |
|