ヤマノ 1988年 長野県 山には山犬が出る。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,ムカエイヌ,オクリイヌ 1943年 長野県 山犬が尾根をつたって出現する。水死体をあさってまた山に登っていく。山犬の通る道は一定なので、人々が犬待場や迎え犬などで出会うことも多い。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1991年 静岡県 山犬は人の送り迎えをする。送り犬は道に沿って道下を、迎え犬は道上をついてくる。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1991年 静岡県 山犬がつきやすい場所というものがある。羽ヶ庄から芋堀の間で言えば、ホージ峠、中野田、ドンドンブチがそうである。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1991年 静岡県 山犬は、人が木に登って逃れると、犬柱を作って追ってくるという。
類似事例 |
|
オクリオオカミ,ヤマイヌ 1992年 山梨県 人が山中で山犬と会うと「送り狼」となって、その人の後をつけて家の入口まで送ってくれることも再々あった。お礼を言って飯や魚を与えると山へ帰っていく。送り狼は旅狼(渡り狼)の群を避けるために袖をくわえて物陰に導いてくれたりするが、その人が転ぶと野性を発揮し忽ち飛び掛ってくるから、すぐに「やれ、ひと休み」といわなければならない。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1995年 長野県 二本松の木の下には山犬がいる。夜に大深山に行くと、山犬は人を送ってついてくる。おにぎりをあげて「ご苦労さん」と言うとそれを食べて帰ってしまう。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1964年 福島県 山犬は山の神のつかいであり、「三寸の草がくれ」といってちょっとしたものに身をかくすことができる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,ヤマイヌ,テング 1928年 愛知県 山には山の神(山犬)や天狗が住んでおり、深い山や高い山は崇められている。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1941年 愛媛県 山犬は薄三本に隠れることができる。付けられたときは小便をすればよい。
類似事例 |
|
ヤマノイヌ 1935年 愛知県 百姓が落とし穴に孕んだ山の犬が落ちているのを見つけた。百姓が助けると、山の犬は山のほうへ走って行った。翌朝、百姓が何気なく戸間口を開けて見ると、見事な山鳥の雄が置いてあったという。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1996年 山梨県 藪の湯の奥の深い穴は山犬の巣で、夏でも氷雪が残っていた。山犬は寄り合いのときに里に来て、食べ物を貰えば帰っていった、。山仕事をしているときに転ぶと山犬に食いつかれると言われ、転ばぬように気をつけていた。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,オオカミ 1972年 岐阜県 1920年ごろまでは、山を歩くと山犬(狼)が着いて回ったという。山犬は谷があると山を廻って水を潜って人を待ち伏せする。人は、六尺褌の先に環を作ってぶら下げていくといい。
類似事例 |
|
テング 1985年 香川県 大川山へ登る途中に天狗松がある。昔は天狗がこの木の上で休んでいるところを、よく見ることがあったという。
類似事例 |
|
セコ 1985年 熊本県 春彼岸に山から降りて来て、秋彼岸に川を伝って山に帰る。
類似事例 |
|
テング,ヤマノカミ 1971年 福井県 天狗は山の神様。他の木と違うところのある変わった木は、天狗の御休み場である。
類似事例 |
|
オクリヤマイヌ 1976年 長野県 送り山犬がついてきた。後を振り向くといけないので振り向かないで家まで来て、山犬に食べ物とお礼いって帰した。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1956年 福島県 話者の父が山道で山犬に追われて木に登った。山犬は繋がって木の上まで届いてきたので、野差で一番上の山犬を刺して助かった。山犬は蓬一本の陰にも隠れると言う。
類似事例 |
|
マショウ,ヤマイヌ 1991年 香川県 山中には魔性の通る道があり、家路を急いでこの道を通るとしても大きな音がする。その時山の神に助けを求めると必ず犬が現れて道案内してくれるという。
類似事例 |
|
テング 1989年 福島県 天狗山には天狗が棲んでいる。天狗は山の高いところに棲む、鼻の伸びる生き物。
類似事例 |
|