国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ダイジャ
1999年 佐賀県
名護屋大橋建設の際、大蛇がたくさん出た。

類似事例(機械学習検索)

ヘビ
1981年 和歌山県
1920年ごろのこと。大橋の天神様で水路工事していたら、岩穴から太さ10㎝の首に黄色い玉模様のある蛇が現れ、その蛇の上を5匹の蛇がニョロニョロ動いていた。天神様のお使い。
類似事例

ヘビ
1977年 秋田県
大水害のときに、阿白沢から大蛇がトグロを巻いて流れて来たという。
類似事例

ヘビ
1982年 東京都
大きな頭の蛇が出てきた所から水が湧き出して、蛇が歩いて行った通りにそこが川になった。
類似事例

シロヘビ
1933年 奈良県
正月に藁の蛇を巻き付ける古木のよのみの木には白蛇が棲んでおり、傍らの橋を通る人を食ったという。白蛇は大蛇で雌雄2匹おり、県道に懸かっている橋を取り替えたり修理しようとすると、白蛇は怒って飛び出すという。
類似事例

ダイジャ
1991年 愛媛県
大久保橋のコンピラサマの辺りから川の向こう岸に渡るのに、大蛇の上を渡った。ヘビとダイジャの違いは、ダイジャは大きくて角や足があるところ。
類似事例

ダイジャ
1991年 石川県
山奥に大蛇がいて、夏ごろ出る。
類似事例

ダイジャ
1982年 滋賀県
あまりに川が氾濫するので、直流工事を行ったが工事中に怪我人が出たり、土砂で埋まったりして、竜神の祟りだといわれた。また、大きな橋が折れたときには大蛇の怒りに触れたのだといって、お供えをすると橋は折れなくなった。
類似事例

ツチノコヘビ
1975年 奈良県
名張川源流域の村人は、山菜採りに谷に入ったら槌の子蛇がいてびっくりして逃げたという。
類似事例

ダイジャ
1940年 福島県
竹田川の川端で出会った美女と城主がいた。2人は夫婦となり、妻は出産を迎えた。産室に入るなという妻が気になって、覗いてみると大蛇が子供を抱えている姿があった。見られた妻は恥ずかしがって子供を莚に包んで逃げていった。逃げる途中に休み、莚の跡が付いた場所を「莚橋」、この蛇が棲んだとされる場所を「蛇池」と呼ぶ。
類似事例

ダイジャ
1990年 福島県
魔がっ淵には大蛇がいた。
類似事例

ダイジャ
1996年 神奈川県
足柄山には大蛇がいて、7回り半巻いたという話を聞いたことがある。
類似事例

オオトカゲ
1933年 大阪府
堀の開削工事中、中から大蜥蜴(おおとかげ)が飛び出し、作業者を睨み付けたことがあった。毎年この付近で水死者が出るのは、きっと大蜥蜴の仕業であろうと言われている。
類似事例

ダイジャ
1956年 神奈川県
日連の人が新倉下の水車にいると水がだんだん減って車が止まりそうになった。不思議に思い出て見ると大きな蛇が横たわっていた。びっくりして家に帰りそのまま4,5日寝込んだ。
類似事例

ヨコヅチヘビ
1938年 新潟県
堤防の上に横槌蛇というものがいてた。頭も尾も同じ太さで、ぴょんぴょんとはねて動く。
類似事例

ダイジャ
1955年 山梨県
ある男が渓流へ網打ちに行くと、見かけない丸木橋が架かっていて戸惑ったが渡った。すると橋が動き出し、実は大蛇で、草ずれの音を立てながら薮へ姿を消した。巨木に巻き付く大蛇について話した老母もいる。
類似事例

ダイジャ
1939年 千葉県
久留里の城山には大蛇が棲んでいるという。
類似事例

ダイジャ
1966年 静岡県
新切のお不動様の池には大蛇が住み、神沢の大日様の池に通っていたという。
類似事例

ヨコヅヅヘンビ
1921年 新潟県
昔、常新道の堤防に横槌蛇がいて、頭も尾も同じ太さで、ビョンビョンと跳ね動いていたという。
類似事例

ツトヘビ
1937年 愛知県
薪を切っていたら、上のほうから大きな木が落ちてくる。よく見るとそれは大きなつと蛇だった。
類似事例

ダイジャ
1987年 山形県
大洪水になったとき、山のてっぺんまで水が来て、角のある腹の赤い大蛇がスワ、スワと這っていった。そこを蛇くずれという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内