(ムスメトハシラ) 1943年 秋田県 昔大工が寺を造った。ところが柱を短く切ってしまった。大工の娘がその過ちを指摘したが、大工はそれが漏れることを恐れて娘を殺した。以後大工が建てた家は娘の霊に潰される為、大工は娘の霊を祀った。
類似事例 |
|
(トブナマクビ) 1939年 新潟県 昔、ある城主が城を築く大工を募集した時、妻の勧めで怠け者の大工が応募した。大工は妻の知恵で試験に合格し、城を作ることになったが、大黒柱を切り違えた。これも妻の知恵で乗り切ったが、大工はその秘密を知る妻を口封じのため殺した。妻の首は北へ向かって飛び去り、早晩立ち返って城を崩し、雷のように叫んで影を失ったという。この祟りを恐れて、弓矢を北方へ向けて供えるという。
類似事例 |
|
キモンヘムカッテトンダクビ 1977年 神奈川県 昔、ある大工が柱を3本ほど短く切ってしまって困っていたところ、その妻がクシガタ(枡形)をつけることを提案した。それでうまくはいったのだが、大工は自分より賢い妻を置いておくわけにはいかないとして、彼女の首を切ってしまった。その首は、即座に鬼門へ飛んでいったという。
類似事例 |
|
ヨメノタタリ 1970年 静岡県 姑が嫁に2反余の田を一日で植えよと命じた。植え終わった嫁はその場で死んでしまった。その後田を植えるものに祟りがあり、その家に死者を出す。
類似事例 |
|
ヒ 1988年 埼玉県 三隣亡の日に屋根屋が仕事をすると火に祟られる。火の出る時間帯だけ避けて仕事をした。
類似事例 |
|
(ゾクシン),サンリンボ 1936年 栃木県 三リンボの日に屋根葺きをすると、3隣を亡するという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1988年 埼玉県 三隣亡の日、ある時刻になると火の玉がでる。その時屋根屋が仕事をしていると屋根に火がつくので、この日は仕事をしてはいけない。
類似事例 |
|
タタリ 1991年 愛媛県 ある人が家を建てたら、3年に一人ずつ死んだ。祟りのある土地というのもあるかもしれない。
類似事例 |
|
サンリンボウ,ケンチク,セイスイ,(ゾクシン) 1915年 群馬県 三隣亡の日に建てるとその家は繁昌するが、近隣の家は衰えるので、屋根の上に弓に矢を番えたものをその家のほうにむけて立てる。また、この日に商人が人知れずに商品を仕入れると店が繁昌するといわれている。
類似事例 |
|
ダイクノニョウボウ 1988年 埼玉県 門の柱を短く切ってしまった大工が、女房の助言を得てその通りにしたが、口止めのために女房を殺してしまった。しかし夜になると鬼門から女性が出てくる夢を見るようになった。それから大工は鬼門の方角に矢を向け、女性に似せた姿を角材で作るようになった。
類似事例 |
|
ボウズ,ダイク,タタリ,(ゾクシン) 1933年 埼玉県 坊主を殺せば7代祟る、大工を殺せば家祟る、という。
類似事例 |
|
シロイヘビ 1958年 栃木県 正月の餅をついている時、刺さった木のとげを取り除いた妻を、つまみ食いしたものと勘違いして、婿が杵で打ち殺してしまった。嫁は死に際に「全員とり殺してやる」といい、その後、家の梁に白蛇が出るようになった。また不幸が続き、とうとう没落してしまった。
類似事例 |
|
オニ 1958年 香川県 年内に家を建てる人は、その土地の四隅に青竹を立て、注連縄を張る。節分の夜の翌日、その注連縄が切れていると鬼が通り過ぎたのだとして、建築を止める。
類似事例 |
|
キモン 1983年 静岡県 昔、匠が柱を一本短く切ってしまい困っていると女房が解決法を教えてくれた。女房に聞いたことを隠すため女房の首を切り殺した。すると首は北東の方へ飛んだ。ゆえに鬼門と言う。今でも棟上式には女房の供養のため女の道具を供える。
類似事例 |
|
(サカバシラ) 1979年 『談苑』に、大工に対して思いやりがないと柱を逆さまに立てられるという話があるが、呪ってこのようなことをする話は聞かない。普通は気付かずに柱を逆さに立てるのだろうが、それで妖しい事が起こるというのは俗説である。
類似事例 |
|
ゲドウ,イラズノマ 1957年 愛媛県 主人を殺した男が殺されて外道になった。28日と1日に音がして祟るので、主人の部屋を「入らず」にして男を祀った。主人の家の跡は娘が継いだが、弟妹に馬鹿が出て、主人が弟を殺した。
類似事例 |
|
サンリンボウ,ソウシキ,シ,(ゾクシン) 1916年 兵庫県 三隣亡の日に葬式をあげると7人死ぬ。
類似事例 |
|
ゴタンダ 1940年 神奈川県 1日で田植えを植えるように言われた嫁が願うと、沈みかかった太陽が戻ってきた。植え終えてから田から上がると、嫁はそのまま死んだ。それから後、その田は1日中に植え終えないと不幸があるという。
類似事例 |
|
ショウゾクエノキ 1936年 東京都 家を建てるときに榎を切倒し、形ばかりの小祠を造ったが、榎の霊が類をなし、家に害を成した。
類似事例 |
|
タノタタリ 1971年 大分県 卯の日に田を植えると嫁が死ぬと今でも言い伝えているところがある。
類似事例 |
|