国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1963年 宮城県
狐をぶつときは片目をつぶって追いかける。片目なら馬鹿にされない。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1972年 千葉県
狐に化かされそうになったら、足元を見るといい。狐はばれたと思って逃げていく。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1942年 富山県
まつ毛につばきをつければ、狐に騙されないという。
類似事例

キツネ
1976年 京都府
狐が尻尾を振った方向に、人間はついていってしまうという。
類似事例

キツネ,キツネッピ
1983年 山梨県
3歩下がって前へ蹴飛ばすと狐は化かさないという。
類似事例

(ゾクシン),キツネ
1938年 福島県
眉に唾をつけると狐に化かされない。
類似事例

キツネ
1963年 岡山県
猟犬が狐をいつまでも追いかけていると、馬鹿になってしまう。
類似事例

(ゾクシン),キツネ
1935年 栃木県
熊蜂の頭を持っていると、狐に騙されずに済むという。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1923年 佐賀県
狐に騙されたと思ったとき、踵をしっかりとつけて歩くとなおる。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に化かされそうになったら、眉につばをつける。
類似事例

キツネ
1984年 大阪府
狐にだまされていたら夜中にも相手の顔がはっきり見える。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1923年 奈良県
狐は人を殺すことはないが騙す事はある。騙された人を見つけるには、大人数で鐘太鼓を叩いて合唱する。一行の1番後ろにいた人が、一升瓶を叩きながらついていると、その人の目に憑いた。
類似事例

キツネ
1975年 福島県
狐に出会ったら、変わった顔をしたり、着物を裏返しに着たりすれば化かされない。
類似事例

キツネ
1930年 兵庫県
狐にだまされたときは火をつけるのが一番良い。火を持っていないときは棒を振り回すか、動かずに気を落ち着けるのがよい。ある人が山道を行くとき急に蝋燭が消え、マッチを擦っても吹き消されるので狐の仕業と思い、マッチを一度に10本ほど擦ったら、狐が手を焼かれて逃げて行ったという話もあった。
類似事例

キツネ
1987年 岐阜県
狐は人をだますとき、先が白い尾を地面に付くくらいパタンパタンと左右に振るという。また狐は人を見てついて歩くという。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐が左の胸の脇に来たので、押さえてにぎりつぶしたという人がいる。
類似事例

(ゾクシン),イタチ,キツネ
1936年 栃木県
眉毛を唾でしめらせておけば、イタチや狐に騙されないという。
類似事例

キツネ,ボッコギツネ
1952年 神奈川県
マミヤ(眉)に唾をつけると狐に化かされない。鉄を小さい袋に入れて持つのもいい。騙すのはボッコ狐。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1923年 千葉県
狐に騙された時には、地面に座って何でも良いので地面に押し付ける。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
狐に遭ったとき、「おーたまげた」と言ったら狐は何もしない。「こんちくしょう」と罵ると、後で狐が仕返しをするという。
類似事例

キツネ
1982年 東京都
頭のいい人が逆に狐をだました。狐にだまされたふりをして踊っていると狐が後ろについてきたので、持っていたカゴをかぶせてしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内