キツネ 1984年 山梨県 狐に化かされそうになったら、眉につばをつける。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イタチ,キツネ 1936年 栃木県 眉毛を唾でしめらせておけば、イタチや狐に騙されないという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ 1938年 福島県 眉に唾をつけると狐に化かされない。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ 1935年 栃木県 熊蜂の頭を持っていると、狐に騙されずに済むという。
類似事例 |
|
キツネ,ボッコギツネ 1952年 神奈川県 マミヤ(眉)に唾をつけると狐に化かされない。鉄を小さい袋に入れて持つのもいい。騙すのはボッコ狐。
類似事例 |
|
シツケイト 1980年 和歌山県 着物をしつけ糸を取らずに着ると、狐に騙される。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 狸に化かされた際は、眉毛に唾をつけるとなおる。
類似事例 |
|
キツネ 1975年 福島県 狐に出会ったら、変わった顔をしたり、着物を裏返しに着たりすれば化かされない。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1916年 岐阜県 眉毛につばをつけておくと化かされないという。
類似事例 |
|
キツネ 1930年 長野県 夜新しい下駄をはくと狐に化かされる。野原へ行くとき眉毛に唾をつけて毛を固めていくと狐に化かされない。狐は眉毛の数によって人を化かすという。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 着物の躾糸を取らないで着ると狐にだまされる。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 東京都 お祝事のときオサツやなんかを作っておくと狐にとられることがある。川のつもりで「おー深い、おー深い」と言いながら薩摩畑を歩いたとかいう話である。まつげにつばをつけておくとごまかされない。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1923年 佐賀県 狐に騙されたと思ったとき、踵をしっかりとつけて歩くとなおる。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1949年 兵庫県 着物のしつけ糸を取っていないと、狐にだまされる。白いれんげを持っていたら狐にだまされない。夜、油揚げを煮ると狐にだまされる。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ(ゾクシン) 1925年 大分県 じっとしゃがんでいると、狐や狸に騙されそうなときの防衛となる。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 大阪府 タバコを吸うと狐にだまされるのを防ぐことが出来る。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 大阪府 狐にだまされていたら夜中にも相手の顔がはっきり見える。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 狐は人間が気づくと化かせない。狐が近くにいると、髪の毛が逆立つ感じがしてわかる。
類似事例 |
|
キツネ 1963年 宮城県 狐をぶつときは片目をつぶって追いかける。片目なら馬鹿にされない。
類似事例 |
|
キツネ,マエダレ,(ゾクシン) 1915年 和歌山県 夜に前垂れを巻いて寝ると狐に騙されるという。
類似事例 |
|