国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒノタマ,タヌキ
1930年 山梨県
水害のあった年、村外れの銀杏の木に毎夜4斗樽くらいの人玉がふわふわとからみつくという噂が流れる。青年が正体を確かめると狸であった。これを狸汁にして食べたが、青年の家は没落した。

類似事例(機械学習検索)

オバケイチョウ
1936年 京都府
枝に釣瓶がかかって、人の首が上がったり下がったりすると噂される銀杏の木がある。また、女の形に見える銀杏の木もある。
類似事例

アシマガリ
1938年 香川県
綿のようなもので、人の足にからみついて苦しめることがあるといわれている。正体は見せないが、狸の仕業であるといわれている。
類似事例

ヤナギノコンバク,ニョニンノスガタノユウレイ
1956年 長野県
美青年が幽霊が出るという噂を聞き、退治するために現地に赴いた。女の幽霊は古い柳の霊だと名乗り、成仏したいという。青年は自分が僧侶になって引導を引き渡すと言うと、幽霊は喜んだ。仏になった青年はミイラになっている。
類似事例

タヌキ,オオニュウドウ
1930年 千葉県
明治30年ごろの小雨が降る朝、青年が人家から4、5丁の山道のソウマンドウ(斃馬を埋める所)のあたりで、向鉢巻の大入道とであい、通せんぼうされた。逃げ帰った青年に話を聞いた家人が見に行ったが、そこには何もいなかったため、狸に化かされたのだろうという話になった。青年は恐怖の余り高熱を発し、数日間寝込んだという。
類似事例

アシマガリ
1956年
夜道を行く人の足に綿のようなものがからみついて人を苦しめることがある。狸の仕業とも。
類似事例

タヌキ
1993年 香川県
あるおじさんに狸が憑いていた。狸が、家族5人で食べるというので、うどんを7わ作ったら、その人は全部食べてしまった。その人は狸がもとで死んだ。狸は腹の中に入ると臓物を食べる。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
夜道を歩く際「狸汁を三杯吸うて」といえば狸に化かされない。
類似事例

タタリ
1984年 長野県
西の娘と青年が相思相愛の中となった。しかし結婚を許されず、親戚が他の家の者に頼んで青年を殺してしまった。それから不吉なことが起きるが、この若者の祟りであろうと言う。西の一家は村を出て行かなくてはならなかった。
類似事例

シロムクヲキタヒト
1991年 愛媛県
ある夕べ、青年が墓の傍を通ったら、墓から白無垢を着て杖を突いた人が出てきて、青年は気絶した。それから3ヶ月くらい寝込んだ。
類似事例

ダイジャ
1937年 福島県
澤で水を飲もうとすると2斗樽ほどの大蛇が現われ、逃げ帰ったが数日して死んだ。
類似事例

ヒトダマ
1983年 山口県
松の木の所から大きなヒトダマが飛んだのを2人一緒に見たことがあるが、2日してその木の近くの人が死んだ。死人のある前に一斗樽大の火の玉がその家の屋根から出ると言う。
類似事例

ニイヤミョウジン,ダイジャ
1935年 群馬県
昔、利根郡にある山麓の長者に、三人の美形の娘がいた。或る日、田舎には珍しい美青年がやって来て、娘をほしいという。断ったが夕刻になると訪れる。不審に思った長者が氏神の新屋明神に祈った。翌夕、明神のお告げに従って青年に笄を渡し、鶏が鳴かない内にこれで溝を掘れという。青年は難なく掘って最後の一掘り直前に、新屋明神のご加護により鶏が鳴いた。青年は大蛇で、逃げた後に石が残った。
類似事例

ダイジャ
1980年 青森県
ある青年がイワナを沢山食べて蛇身になった。島守盆地を沼にしようとしたが48社の神々に追い出され、血を流して逃げた。それがアカヌマフジの赤い岩である。大蛇になった青年は十和田湖に行った。
類似事例

タヌキ
1959年 愛媛県 高知県
遠くの山に火が見えることがある。これは狸の仕業で、実はすぐ目の前で狸が悪戯をしているのである。また、狸は夜半に来て小屋の戸を叩いたりもする。
類似事例

キツネ,タヌキ
1923年 山梨県
狐も狸も化けるが、狐は人を化かして悪いことをするが、狸はひとりでに化けて正体を明かすが、人に悪いことはしない。
類似事例

ヘビ
1971年 鹿児島県
川口の川上で青年が15・6歳の娘が逃げるのを捕まえて犯した。その後青年は娘のもとに通っていたが、娘が蛇を食べていることがわかり、二度と娘の家に通わなくなった。
類似事例

タヌキ
1981年 和歌山県
狸には穴にすむ狸と野に棲む狸がいて、人を化かすのは前者。
類似事例

タヌキ,タンキツキ
1963年 岡山県
狸を飼う家筋がある。雌雄の狸が抱き合った像を拝んでいる。この像1つに75匹の狸がいて、仕事を手伝って家を栄えさせるが、猛烈な勢いで増えてしまって飼いきれなくなり、近所で悪さをして人に憑いたりするので嫌われる。狸憑きは法印に祈祷して落してもらう。狸憑きの家の人と結婚すると狸がついてくる。
類似事例

タヌキツキ
1953年 鳥取県
狸を飼っていた家の母が憑かれた。祟りだといわれたが、対処しなかったので、狸のような行動をとるようになった母は死んだ。この家には、体臭が狸の臭いのする娘が生まれたりしたので、人々は狸の霊の子だという。
類似事例

タヌキ,ゲトウ,〔ジンリ〕
1963年 岡山県
ゲトウ(狸)が人に憑く。これを人狸という。祈祷すれば消滅する。
類似事例

キツネノキキリ
1939年 青森県
ある青年が野宿していると、夜中に大勢の人が木を切る音が聞こえた。しかし、夜が明けてそこへ行くと、そこは木のないところであった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内