オクリオオカミ 1913年 岡山県 狼が山道などで人間の後にくっついて来るのを送り狼という。転ぶと飛びつかれて噛み殺されてしまう。予防するには、狼につけられた時に、帯なり褌なりをといて地面にひきずるとよい。
類似事例 |
|
オオカミサン,マドウ 1941年 徳島県 誰かが山で魔道にとりつかれた時に、狼がその人を送ってくれるという。また、山で作業をする時に、狼に小豆の煮物を供えたら、猪が来ないように見張ってくれるという。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 狼は人を騙したりせず、触ったくらいでは咎めもしないが、虫の居所が悪いと食べてしまう。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 狼が猪をしとめたのを見たら、「皮だけ欲しい」と頼めば残しておいてくれる。狼はそれほど行儀がいい。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 ある人が山道を行くと狼が出て、足に顔をこすりつけてきたので見てみると、口に骨が引っかかっていた。とってやったら狼がその人をくわえて引っ張っていった。どうなるのかと思ったら、さっきまでいた場所を大勢の狼が連なって通った。
類似事例 |
|
オオカミ,イヌ 1955年 山梨県 送り狼は人が転べば起こすので転ぶものではない。夜道に犬を連れて行けばつかれない。もしつかれると家に帰ってから菓子か何かを与えると良い。狼はいくら撃っても倒れず、立ったままで死ぬ。ある人が夜道を歩いていると狼が来たので栗の木に登ると犬梯子を作って登ってきた。また他の人が夜道で白いものが来たので栗の木に登ると狼が死人を背負ってやってきた。その時財布を木から落とした所、狼は死人の首を食い破ってまた背負って行った。など。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1985年 和歌山県 狼は道に座って山仕事の人を待つ。夜スズメがチュンチュン鳴く時は人についてくる。狼は死者に食いつくという。小便を飲みに来ることがある。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 炭焼きのかけた猪罠に狼の子がかかっていたので助けてやったら、翌日、狼が猪を罠に追い込んでくれた。
類似事例 |
|
オオカミ 1940年 石川県 狼は立っている人には飛びつかない。必ず倒れるのを待つ。従って、倒れても起き上がる余裕のあるように、後へ帯などを引いて歩くのがよい。
類似事例 |
|
オクリオオカミ,ヤマイヌ 1992年 山梨県 人が山中で山犬と会うと「送り狼」となって、その人の後をつけて家の入口まで送ってくれることも再々あった。お礼を言って飯や魚を与えると山へ帰っていく。送り狼は旅狼(渡り狼)の群を避けるために袖をくわえて物陰に導いてくれたりするが、その人が転ぶと野性を発揮し忽ち飛び掛ってくるから、すぐに「やれ、ひと休み」といわなければならない。
類似事例 |
|
オオカミ 1940年 石川県 山へ薪刈りに行って飯を食べていると、狼の子が出てきたので、飯を少し分け与えた。晩になって下山していたところ、親の狼が送りに出てきた。次の朝山へ行ったら、昨日切った薪が一荷になっていた。このようなことが続いたという。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1960年 三重県 猪のための落とし穴に、ある日大きな狼が落とし穴に落ちていた。そこで梯子を使って助け出したら、その後狼は帰りに毎回送ってくれるようになった。
類似事例 |
|
オオカミノオンガエシ 1987年 長野県 昔,この村に小屋久兵衛という人がいた。山へ草刈にいったとき,狼が尾を振って寄ってきた。見ると狼の目にとげが刺さっていたので,抜いてやると尾を振り振り山へ帰っていった。幾日かして,久兵衛が山の草刈り場で一服していると,この間の狼が出てきて久兵衛の裾を加えて引っ張る。引っ張られて大岩の下まで来た時,大鷲が岩上すれすれに飛び去ったので,久兵衛は自分が大鷲に狙われていた事を知り,狼が恩返しのつもりで自分を救ってくれたのだと喜んだ。
類似事例 |
|
オクリイヌ,オクリオオカミ 1956年 狼には、群をなして人間に危害を加えるものと、それを防衛する送り犬との二種類ある。一説に、転ぶと送り犬は咬みつこうとして踉いてくるといわれ、転ばず家まで帰ったとき、送ってもらったお礼にわらじ片足と握り飯一つを投げ与えると、握り飯を食い、わらじはくわえて帰るという。転んだ時は「まず一服」と休むような掛け声をすればおそわれないといわれた。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1956年 神奈川県 知人が石老山麓で突然狼につけられた。なかなから去ろうとしないので、ふんどしを解いて長く垂らし、マッチを擦って火を焚くと、いつの間にか狼は逃げてしまったという。
類似事例 |
|
オオカミ 1918年 神奈川県 人の死体を背負った狼は人の声を聞くと生き返ったと思って喉を噛み切る。穴に落ちた狼を助けようとして下に降りると負ぶさってきたりする。牛と闘うと牛の腹の下に入れられることを恐れる。赤飯をやると夜には中に土産を入れて返礼してくる。送り狼もいる。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1989年 長野県 ある猟師が山の神に山犬の子が欲しいと願ったところ、二匹授けてくれた。ある時、猟に行くと何も取れなかったので、火を焚いていた。猟師は「俺は夕食食べて寝るが、何も取れなかったので我慢してくれ」と言うと、山犬が尻尾に水を付けて火を消すということを繰り返した。おかしいと思って木に登って見ていると、被せてあった蓑にかみついたので、殺すつもりだと悟って撃ち殺した。すると先祖に祟ったので供養した。憑き物があるときに、入れ物のほこりを払うと、憑き物が落ちるという。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1981年 和歌山県 人の後を狼がつけてくるときは、一服しようと言って腰掛けて煙草を吸い、「ごくろうさん、もういいよ」と言えばついてこなくなる。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1989年 長野県 ある猟師が山の神に山犬の子が欲しいと願ったところ、子を二匹授けてくれた。ある時、猟に行くと何も取れなかったので、火を焚いていた。猟師は「俺は夕食食べて寝るが、何も取れなかったので我慢してくれ」と言うと、山犬が尻尾に水を付けて火を消すということを繰り返した。おかしいと思って木に登って見ていると、被せてあった蓑にかみついたので、殺すつもりだと悟って撃ち殺した。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1987年 奈良県 狼は送り迎えしてくれるという。そのときにお礼として魚でもやると、また自分がそこに行った時に送り迎えしてくれるという話を聞いた。
類似事例 |
|