国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン),(シノゼンチョウ)
1933年 岩手県
病人は初結の死んだ夫婦が見えると言い出すと、死ぬ。

類似事例(機械学習検索)

シノヨチョウ
1992年 宮崎県
病人が夢に亡くなった血縁者や近親者を見ることは、死の予知である。
類似事例

(ゾクシン),(シノゼンチョウ)
1933年 新潟県
病人が手鏡すると近いうちに死ぬ。
類似事例

チイサナウツクシイオボウサン
1975年 愛知県
ある人が病気になった。同じように病人のいる前の家から小さな美しいお坊さんが出てきて、縁の下に入るのを、夢うつつで見ていた。翌日、前の人が見舞いに来て「俺は治ったがお前は死ぬ」と言ったが、逆にその人は死んでしまった。
類似事例

イボノメ,シノヨチョウ
1946年 愛知県
いぼの目ができると身内の者が死ぬ。
類似事例

シニヒンスルヒトノマボロシ,タマシイ
1982年 新潟県
死に瀕する人の幻が現れることもあり、それをタマシイというが、これが通るようになると病人は死んだものと介した。
類似事例

ムカエニクルフネ
1990年 高知県
病人が死ぬときには、きれいな船が迎えに来る。来たらその病人は死ぬ。
類似事例

ユメ
1956年 宮城県
子供が出来た夢を見ると死ぬなどという。
類似事例

(ゾクシン),(シノゼンチョウ)
1933年 岩手県
病人でも死ぬ間際には、或いは2、3日前から子供らが来て騒いでうるさくてならぬという。子供らが来るという幻覚をみるようになるともうま近に死ぬといわれる。
類似事例

ビョウインノユウレイ
1986年 東京都
病院に幽霊が出て、その幽霊を見た人は死ぬといわれていた。ある人が病院に泊まって将棋を指していた。途中で便所に行ったら幽霊がいた。その人は友人に幽霊を見たことを話したが信用されなかった。翌朝、幽霊を見た人は死んだ。
類似事例

トイレノカガミ
2001年 兵庫県
鏡に三人で映ると真ん中の一人が死ぬ。
類似事例

ユウコン,ヨウカイ,ボウレイ
1974年
慶長年中のこと、ある人の妻が看病の甲斐なく死んでしまった。以来夫恋しさに現われるようになった。彼の友人たちが、彼の寝床へ女が入っていくのを見たが、寝床に入ると女はいなかった。翌日問いただすと、ある人は妻が現れることを語り、10日後に死んだ。
類似事例

(シノヨチョウ),マタメガネ,ヒツギ
1956年 宮城県
重病人の家を近くの家の屋根から股メガネで覗くと、死人が出るならその家の棟に棺が見える。
類似事例

ヒトダマ
1980年 和歌山県
人魂を見ると、死人が出る。
類似事例

(ゾクシン),ウマレカワリ
1933年 神奈川県
男女の双子は情死者の生まれ変わりだという。
類似事例

ムジナ
1941年 秋田県
爺さんの口真似をする狢が現われるが、爺さんが早口を言うと、狢は口が縒れて死んだ。
類似事例

シャシン
1980年 和歌山県
三人で写真を写すと、真ん中の人は死ぬ。
類似事例

オンナノヒトノクビ
1992年 山形県
天井から女の人の首が落ちてくる。それが自分の首だった場合、その人は必ず死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),ウマレカワリ
1933年 長野県
男女の双子が生まれると情死者の生まれ変わりであるともいう。
類似事例

(ゾクシン),ムカデムシ
1933年 栃木県
百足虫が病人の居間に来ると、病人は死ぬという。
類似事例

メオトバカ
1940年 香川県
夫婦墓(メオトバカ)になっている地域では、一人が死ぬとすぐもう一人を呼ぶという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内