カキ 1916年 山口県 柿の木から落ちると、死ぬ。
 類似事例 |
|
カキノキ,(ゾクシン) 1916年 千葉県 柿の木から落ちると3年たたないうちに死ぬ。
 類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1975年 静岡県 柿の木から落ちると、三年経って死ぬ。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),カキノキ 1933年 栃木県 柿の木から落ちると3年以内に死ぬ、という。
 類似事例 |
|
カキノキ,シ,(ゾクシン) 1915年 東京都 柿の木から落ちると3年経って死ぬといわれている。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),カキノキ 1933年 栃木県 柿の木から落ちると3年しか生きられないという。
 類似事例 |
|
ヒトダマ,ウマノタマシイ 1935年 鹿児島県 人ダマも馬のタマシイも山の手へとぶのは死ぬのが早く、海に堕ちるのは死ぬのがおそいといわれている。
 類似事例 |
|
ツバメ(ゾクシン) 1990年 岐阜県 ツバメが巣から落ちると死者が出る。
 類似事例 |
|
ネコ,マモノ 1964年 福島県 猫や魔物のタマシイが死人の頭に入ると死人が起き上がる。その時は箒で頭を叩くと倒れる。だから普段は箒で人の頭を叩いてはいけない。
 類似事例 |
|
カイコ(ゾクシン) 1990年 愛知県 蚕が吊り繭をすると、人が死ぬ。
 類似事例 |
|
タマシイ,(ボチニデルヨウカイ) 1990年 長野県 墓地にはタマシイが出るという。
 類似事例 |
|
タマシイヨビ 2001年 青森県 タマシが玄関から入れば男が、台所から入って茶碗などをガチャガチャさせれば女が死んだといった。
 類似事例 |
|
ツバメ(ゾクシン) 1990年 秋田県 ツバメの糞が掛かると、その人は年内に死ぬ。
 類似事例 |
|
クワノキ,シ,(ゾクシン) 1916年 滋賀県 桑の木から転落すると3年目に死ぬ。
 類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 2000年 石川県 ヒガシヤマに狐が鳴くと人が死ぬという。
 類似事例 |
|
カメノコ(ゾクシン) 1990年 島根県 亀の子が縁の下に入ると人が死ぬ。
 類似事例 |
|
クワ 1974年 秋田県 桑の木から落ちると3年以内に死ぬ。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),トリ 1998年 静岡県 鳥が屋根にとまると、その家の人が死ぬ。
 類似事例 |
|
カシノキ,ヤマノカミ 1993年 静岡県 山の神が宿るといわれていたカシの木を切ったら罰が当り、死人や怪我人が出た。
 類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1976年 宮城県 カラスが普段と違ってせわしなく啼いたり、つかれたように啼くと人が死ぬ。
 類似事例 |
|