国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アマゴイ
1935年 熊本県
山田村では、大分県玖珠郡の八大龍神まで、はるばる代表2人が出かける。御神酒を持参し、龍神の和泉に注ぎ、代わりに泉の水を汲んで帰るが、途中どんなに重くても、それを地に下ろしてはならない、験が無くなるという。

類似事例(機械学習検索)

リュウジン
1937年 京都府
龍神ヶ淵の龍神に雨乞いをすると必ずたちどころに雨が降る。
類似事例

リュウジン
1941年 兵庫県
雨乞いをするときには、瀧の落ち口の側にある龍神岩に牛の生首を供え、その生き血の滴りが岩に落ちるようにする。龍神岩に生き血を注ぐと龍神が怒って、雨を降らせ風を起こすのだといわれている。
類似事例

リュウジン,ハチロウ
1931年 秋田県
男鹿半島の一ノ目潟の主は女の龍神である。八郎潟の主の八郎はこの龍神に思いを寄せており会いに行こうとしたが、龍神は八郎が嫌いだったので神主に命じて弓で射て追い返すように命じた。この矢が八郎の右目にあたった。神主がその褒美に貰った田地は高い丘にあったが、不思議なことに海の水が上がってきで米がよく取れたという。
類似事例

リュウジンサマ
1959年 山形県
海の神は龍神様だと信じられている。沖に出ると龍の姿の波を見ることがある。その時は「龍神様がたたした」と言って座りなおして拝むという。
類似事例

カミナリ
1921年 全国
雷神は龍神に追遣われる。
類似事例

アマゴイ
1935年 熊本県
産山付近では、雨乞いのことを「潤ひ祭り」をするという。村内の淵に御神酒を持って行き、祈願する。また、奥まった所の水源地では、大分から人が来て、水をかき混ぜたり、地蔵様を叩いて、神や地蔵の勘気にふれて雨を降らそうとする。村内のある地では水を貰うのに途中で休むのを禁じている。
類似事例

リュウジン,ダイジャ
1939年 秋田県
真田軍治の父勇次郎が不思議な石を拾い、それが龍神であることがわかると怠らずにこれを祀った。後、龍神の霊験が広まって、はやり神になった。
類似事例

リュウジン
1995年 愛知県
入鹿池の龍神が、娘に化けて人間の嫁になったという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
社で穢れるようなことを話したり、魚を食べたり、意図的に女性が近づいたり裸になって踊ったりして、龍神の社を汚して龍神を怒らせて雨を降らす。
類似事例

リュウジンサン,カミ,ムジナ,ムジナノカミ
1984年 新潟県
関のEは関の浜に龍神さんをまつっている。Eは龍神さんだけでなくどのような神も憑き、その場にふさわしい神に憑いてもらっておさとしをもらう。少女時代に憑かれたムジナの因縁もあって、龍神さんをまつっていてもムジナの神である。
類似事例

リュウジン
1958年 岐阜県
双六の龍神ヶ渕の穴の奥には竜宮があるという。昔、子供が穴で遊んでいて、龍神に引き込まれて死んだことがある。この穴は岩井戸のチカツエ岩に通じているという。
類似事例

リュウジン
1976年 愛媛県
大昔、龍神の二人の姫が四万川を目ざして登っていった。しかし歩いても歩いてもつかないので病弱だった妹はあきらめて途中の地に住むことになった。それが日向谷である。姉は峠をこえてさらに行き、四万川に住みついた。その姉妹を祀ったものが龍神様といわれ、わたつみ神社(日向谷)として祀られている。
類似事例

ナナフシギ
1916年 山形県
大信者は龍神の献灯が見えると云う。
類似事例

ヤギョウサン
1922年 徳島県
名東郡八萬村の人が家に帰る途中、やぎょうさんに溝の中に投げ込まれた。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 愛媛県
夜に新しい草履を下ろすものではないといわれている。夜に履物を下ろすときには、裏側に墨をつけて下ろすといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
漁に関する俗信。龍神が嫌うので、海で蛇の話をするな、海に梅ぼしの種子を捨てるななど。
類似事例

キツネ
1981年 和歌山県
話者が炭焼きで山に行ったとき、数人の知人の声が山道を通ってゆく気配がした。ついて行ったら騙されて、龍神村の方まで連れて行かれるところだった。狐の仕業。
類似事例

ワンカシブチ
1965年 宮崎県
観音崎の龍神に頼むと、椀や膳を滝の上から貸してくれた。ある時それを返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例

(サワノミズ)
1990年 長野県
三河の老人が病気になったとき、「昔飲んだことのあるしげ沢の水が飲みたい」と息子に言った。息子ははるばるやって来て水を汲み帰ったが、最初の水は違った。もう一度詳しい場所を教えてもらって水を汲み帰ってその水を父親に飲ませたところ、病気はたちまち治った。
類似事例

クメドモツキズ,ナナフシギ
1941年 大阪府
汲んでも汲んでも水枯れしない井戸があった。やがて、その井戸は、土地の七不思議の一つに数えられるようになった。
類似事例

ユツボ
1936年 京都府
昔、この池に霊泉が湧き、それを汲んで湯壷に湛え湯となし浴すと功験神のごとくであったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内