ヘビ,コウモリ,(ゾクシン) 1935年 兵庫県 蛇や蝙蝠の所在を指さすと、その指が腐るという。その際に唾を3度吐くとその難を逃れられる。
類似事例 |
|
ヘビ 1977年 秋田県 死んだ蛇を見かけたときは、唾液をそれに吐きかけると祟られない。
類似事例 |
|
セッチン,カワヤガミ,タタリ,(ゾクシン) 1915年 栃木県 雪隠で唾を吐くと厠神に祟られて口の中を患うという。
類似事例 |
|
ムカデ,クモ,(ゾクシン) 1935年 新潟県 越後では百足と蜘蛛は人間の唾をかけたら死ぬと信じられている。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ヘビ 1933年 千葉県 印旛郡川上村、千葉郡都賀村、誉田村では、蛇を殺した場合祟るので、蛇の口の中に香を入れるとよい。
類似事例 |
|
カワヤガミ,(ゾクシン) 1915年 栃木県 トイレで唾を吐くと厠神に祟られて口中を患うといわれている。
類似事例 |
|
ツバメ 1959年 秋田県 秋田県角館地方では、ツバメに悪戯すると家を焼かれると言われている。
類似事例 |
|
ダイベンジョ,ツバ,カミサマ,タタリ,(ゾクシン) 1915年 滋賀県 大便所で唾を吐くと神様の祟りがあるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1942年 高知県 野生の草花を頭に挿すときは、2,3度唾をつけて「親も死ぬな 子も死ぬな」という。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ヘビ 1933年 千葉県 印旛郡川上村、千葉郡誉田村では、蛇を刃物で殺すと祟る。
類似事例 |
|
キツネ 1922年 佐賀県 狐の風を負うと(狐に憑かれると)狸に禁厭してもらえば正気に戻るという言い伝えがある。辻まき(辻風)に出会っても風負うといい、その時は禁厭として唾を3回吐く。また、狐を捕えるとその舌を分配して、生のままで噛む。そうすると狐に化かされないとの言い伝えがある。その舌は咀嚼していると大きくなり口一杯になるという。狐につままれて首を吊った者は、鼻をたれていないという俗信があり、この時は狐が「眠れ眠れ鼻垂れるな」と本人の側で言うからとのことである。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 動物に関する俗信一束。蛇を殺すと七代祟る、猫を殺すと七代祟る、など。
類似事例 |
|
(ココ) 1980年 島根県 出雲国に狐蠱というものがある。これは狐を使うもので、行えば必ず人を病にしたり発狂させたりする。またそれは行ったものでないと、祓うことが出来ない。
類似事例 |
|
ツバ,キツネノヨメイリ 1935年 愛知県 三河では狐の嫁入りを見るのに井戸へ唾を吐いて、その後に指を組み合わせてその穴から覗くという。
類似事例 |
|
ヘビ,タタリ 1996年 神奈川県 大きな蛇を殺したら、その地方の人が全部具合が悪くなった。先達に聞くと蛇の祟りだという。
類似事例 |
|
ツバ,タヌキ,キツネ 1935年 山口県 長門では狸や狐に出会ったら眉に唾を塗る。これは狸または狐が眉毛の数を数えてはいけないからだという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ヘビ 1933年 栃木県 蛇を殺すと祟られるという。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 狐をいじめると祟りがある。狐を鉄砲で撃ち殺した人が、山で鉞で怪我をした。狐の祟り。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ウマ 1933年 神奈川県 馬を焼き殺すと3代祟るという。
類似事例 |
|
ムカデ 1974年 栃木県 昔、赤城山を7巻きする大ムカデに、田原藤太が二荒山から99本矢を射たが当たらなかったので、100本目の矢には唾をつけて射たら当たった。今でも、唾を掛けるとムカデは死ぬという。
類似事例 |
|