国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒトクイマツ
1935年 東京都
渋谷道玄坂には人喰松と称された松がある。それは昔からこの松を汚損する者は、たちまち祟りを受けて不慮の負傷をし、または原因不明の熱病を発して、下手をすると一家死滅までいたると喧伝されていたからである。

類似事例(機械学習検索)

ヒトクイマツ,ヘビ
1935年 東京都
渋谷道玄坂には人喰松と称された松があるが、同地の区画整理の際にこの松の移転が問題になった。すると世田谷に住む姉妹の法華経信者に神のお告げがあり、かつてこの松の根元に埋められた人々の怨霊が、宇田川蛇の悪気に移り、この松が枯死寸前であるのでどうか助けてやってほしいという。そこで松を移築し、根元にいた蛇も法華経の功徳で白蛇となって天上に昇っていったという。
類似事例

タタルキ
1937年 兵庫県
竜宮公園の老松が風水害で枯れた時、1本だけ取り払われずに残った松があった。その松には狐がいて、切ると祟るといわれていた。狐は隣村の者には祟らないので、「隣村の何某に頼まれて切るのだから、祟るのなら何某に祟れ」といって切ったという。
類似事例

テング
1956年 滋賀県
天狗の松と呼ばれている木を切ったら、一週間も床についた。やっと治ったと思ったら気抜けして、普通人にもどれなかった。天狗が祟ったのだといわれている。
類似事例

ウエノヤマノマツ
1968年 愛媛県
上の山の松は笠松といい、昔、人骨が出たことがあった。誰かが入定したのだろうといわれている。この松を切ったら祟りがあり、切った本人だけでなく親類中が死んだという。また、その家では口の曲がった子が生まれるという。
類似事例

エンノマツ
1938年 鳥取県
この松に斧を入れると祟りがあり、枝を伐っただけでも腹痛を起こした。懸賞金をかけて近郊の人に伐らせたところ、松の根元には古い墓があり、一字惣一と刻まれていた。
類似事例

タタリ
1929年 東京都
昔、松があった。この松を切るものは病になったり死ぬといわれていた。ある老人が松を切ったところ、病気になり死んだ。
類似事例

チマツ
1943年 静岡県
血松という松があり、その名の通り、伐採すると血が出てきて止まらないと言い伝えられている。大正時代に伐採したときは、ある人が1年以上も傷が治らなかった。
類似事例

タタリ,カンジンマツ
1990年 熊本県
古い墓のそばに、樹木の下に乞食が宿をとるので名がついた「かんじん松」という松がある。この木はさまざまな祟りがあるので、触れてはいけないとか下の草もかってはいけないといわれる。
類似事例

オセンサン,オセンマツ
1993年 静岡県
ある農家の水田の中に松の古木と祠がある。昔、大井川が氾濫したときにオセンという女性の溺死体とともに流れ着いて根ついた松といい、手をつけると祟りがあるといわれている。
類似事例

ロウショウ
1936年 兵庫県
武庫川堤のところにある二股の老樟は、伐ると大火が起き、伐った人には祟りがあるという。武庫川改修の時にこの木を伐ろうとした人夫は、鋸が折れ、その後1週間発熱した。
類似事例

ヤマタマツ,テングマツ
1990年 島根県
「八岐松」「天狗松」という木がある。これをきると血が出る、全山鳴動する、きる人がその場で自分の斧で殺される、などといわれる。
類似事例

スギノキ
2002年 香川県
昔、二ノ坂神社には二丈ほどの杉の木があった。これを伐って売ったところ、触った人には祟りがあったという。
類似事例

テングノマツ
1969年 埼玉県
山の上に天狗の松と呼ばれる巨木があり、それは部落からよく眺められる尾根筋に生育している。この松を切ったり傷を付けたりすると祟りがあると言われ、部落では大切に扱われている。
類似事例

ヘビ
1976年 三重県
家族に不幸が続いたので日蓮宗の人に見てもらったら、先祖が伐った三島山の松に棲んでいた蛇が祟っているといわれ、蛇を祀ることにした。
類似事例

カワノヌシ,リュウ,イッポンマツ
1967年 岡山県
蒜山に住む竜が川の主との争いに敗れて逃げ出し松の木によじ登ったため、松は竜に締めつけられてねじれてしまった。この松はねじれ松、ミサキ松、一本松などと呼ばれ、切ると祟りがあると言われている。
類似事例

オオスギ
1931年 静岡県
樹齢千年と伝えられている大杉に杣人が大斧を根元に打ち込んだら、切り口から鮮血が流れ出した。杣人はそれから三日三晩熱に浮かされて悶死した。
類似事例

コショウ
1974年 神奈川県
武蔵国の橘樹郡宿河原村の山の上に古い松があった。天保3年以前に自然に枯れてしまったので皆が惜しんでいたが、当年の春頃に近隣の若い人が枝を薪にしたところ、それぞれ発熱してしまった。皆恐怖して枝を集め、枯樹に置いて謝ると快復したという。
類似事例

オンリョウ
1980年 青森県
猿松という男が人妻に通い、訴えられて火あぶりにされた。その怨霊が病気や狂気などの祟りになって何年も続けて出た。
類似事例

マガリマツ,タタリ
1929年 東京都
鎌倉街道の傍らに円形塚が今尚残っている。昔この塚の上には幹の曲がりくねった一本の古松がはえていた。この松を切ると大病におかされると、村人は信じていた。だがとうとうある日老人が、多くの人々が止めるのも聞かず松を買い取り切り倒した。その後老人は病にかかりこの世を去った。松はないが、曲がり松という漠然とした地名は残った。
類似事例

ダイジャ
1989年 長野県
小池という淵に大蛇がいるという。そこの木を伐ると祟るといわれている。木を伐った人がいたが、本当に病気になってしまったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内