タヌキ 1935年 奈良県 杣職をしていた男が、山に行くといって出ていったきり、長らく戻らないので、家族が心配して小屋に行くとそこに姿はなかった。狸の仕業だと思って、瀧の付近を捜してみると、小枝の上にぼんやり座っていた。男は帰ろうと思ったが自然にこちらに来ていたという。
類似事例 |
|
タヌキ 1992年 奈良県 狸がきれいな着物を着た娘さんに化けて出てきた。男の人がついていったら、寂しい所に連れて行かれた。そして男の人は険しい崖を上って帰ってきたという。
類似事例 |
|
キツネ 1975年 鳥取県 行方不明になった人を探しに行くと、山の中を狐に引っ張りまわされたあげく、行方不明になった場所とは反対の方角で発見されたが、半年ほど経って死んだ。
類似事例 |
|
キツネ 1976年 長野県 ある人がどうしても山から出られず、近所の人がやっと見つけ出す。よく調べてみると、同じところをぐるぐると回っていたことがわかった。それは狐にばかされたのだ。
類似事例 |
|
タヌキ 1971年 高知県 山に向かって歩く狸を始めて見た。後ろから呼びかける者がいたが、誰かと聞いても返事をしない。一人で歩いていると、マントを着て前を歩く大きな人がいた。いくら歩いても追いつかなかったが、急に姿が見えなくなった。すべて狸の仕業だろう。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 ある人が、ご馳走をもって葬式から帰ってくる途中、道が分らなくなり、結局崖から落ちてしまったという。それは、ご馳走を目当てにしていた狐の仕業だといわれている。
類似事例 |
|
キツネ 1967年 石川県 山で仕事をしていると友人の声で呼ぶ。呼ばれた者は道のないところを歩かされてしまう。狐に化かされた。
類似事例 |
|
タヌキ 1985年 新潟県 法印様が托鉢の帰り、林の中から呼ばれた。振り向くと誰もいない。また呼ばれて、声のほうに歩いていったら崖から落とされた。狸の仕業。
類似事例 |
|
タヌキ 1977年 和歌山県 狸は一言呼んでも、決して返事をしない。狸は木を叩くが、今はここ次はあそこという具合に、あちこちの木を叩いて人を騙す。キノコ採りに行って、山へ引っ張り込まれた人がいたという。
類似事例 |
|
タヌキ 1991年 愛媛県 数人で山にメジロ取りに行ったまま帰らないので、村人が鐘で探しに出たら、高い崖の上で、「向こうにメジロがたくさんいる」と言っていた。狸の仕業。
類似事例 |
|
キツネイワ 1991年 奈良県 山へ行ったまま帰ってこない人がいた。探しに行ったところ、岩で押さえられて死んでいた。転げ落ちた岩に押さえられて死んでいたという。動くはずのない岩だったので、その岩を狐岩と言った
類似事例 |
|
タヌキ 2002年 香川県 昔、花折の岸に女性がべったりと座り込んで白足袋を履いた足を出していた。通りかかった人が「帰らないのですか」と二度尋ねても返事がないのでハマ下駄で足を踏むと、キャッと声を上げて消えてしまった。これは狸だという。
類似事例 |
|
タヌキ 1995年 滋賀県 山の尾根で草を刈っていた人が、いつまでたっても帰ってこない。狸の仕業。煙管に火をつけたら狸は離れた。
類似事例 |
|
アシマガリ 1938年 香川県 綿のようなもので、人の足にからみついて苦しめることがあるといわれている。正体は見せないが、狸の仕業であるといわれている。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1979年 三重県 山中で道に迷って、青畳を敷き詰めたようなきれいなところに出る。どんどん行くとぼんやりしてしまい、高い崖のようなところまで連れて行かれてしまう。狐か狸の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 山道で狐に化かされ、石だと思って腰掛けたらそのまま谷底へおちた人がいる。
類似事例 |
|
タヌキ 1985年 高知県 嫁が母の元に行くと言って出て行ったきり帰ってこないので、みんなで捜しに行った。すると山奥で首を吊っていた。狸が引っ張っていったのだろう。
類似事例 |
|
ムジナ,タヌキ 1990年 秋田県 くらんさという山にすむ狢(狸)を退治するために、狸の入っている穴らしきものをいぶしていたら、男の人が出て行った。それが狸だったという。
類似事例 |
|
タヌキ 1933年 大阪府 廊下に美味しそうな芋が落ちていたので拾おうとしたが、どんどん逃げていって追いつけなかった。これはおそらく狸の仕業に違いないということになった。狸の仕業といえば、地車囃子の噂や寝ている間に獣の足跡を付けられたという話を聞いたことがある。
類似事例 |
|
(スナマキタヌキ) 1918年 千葉県 狸が川砂を身にまぶして樹に登り、人が通ると身を振って砂を落としたという話がある。
類似事例 |
|