シノゼンチョウ(ゾクシン) 1999年 福島県 よくカラス鳴きが悪いという。なにか事故があるときは「さわぎカラス」が鳴き、死者の出るときは「死にカラス」が鳴くという。またカラスは、不幸のある家の近くで鳴くことが多いという。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1970年 山梨県 カラス鳴きが悪いと死人が出るといわれるが、死人がいる家の者には聞こえない。
類似事例 |
|
カラス 1956年 宮城県 近くの丘や森でカラスがよく鳴くと、だれかの死が近いと心配するという。カラスが鳴く日は人が死ぬか大風になるという。また、カラスがカアカアと鳴くのは雨、カワイカワイと鳴くのは死の知らせだという。死に近い人や死亡した家の屋根にカラスがとまるのは、一種の死臭が匂うからだという。
類似事例 |
|
カラス 1984年 福井県 カラスが屋根に止まって「カァーカァー」と長く尾を引き哀調をおびた声で鳴いているとその家の誰かが死ぬといい、しかも、その鳴き声はその家の者には聞こえない。
類似事例 |
|
カラスナキ 1980年 新潟県 カラスが普通ではなく、哀れな感じで鳴くと人が死ぬ。カラス鳴きは人が死ぬことばかりでなく、何か悪いことの起こる予兆である。
類似事例 |
|
ヒノタマ,ヒトダマ,シノヨチョウ 1978年 山梨県 死の予兆として、カラス鳴きが悪い、ヒトクチカラスが鳴く、夢見が悪い、田植えの夢を見る、火の玉が出る、人魂が飛ぶ、などがあると言われる。
類似事例 |
|
カラス 1979年 岐阜県 カラスは不吉な者で、カラスが鳴くと必ず人が死ぬ。
類似事例 |
|
カラス,シニガラス 1984年 福井県 カラスが屋根に止まって「カァーカァー」と長く尾を引き哀調をおびた声で鳴いているとその家の誰かが死ぬといい、しかも、その鳴き声はその家の者には聞こえない。これを「死にガラス」といっている。
類似事例 |
|
カラス,シニガラス 1984年 福井県 カラスが屋根に止まって「カァーカァー」と長く尾を引き哀調をおびた声で鳴いているとその家の誰かが死ぬといい、しかも、その鳴き声はその家の者には聞こえない。これを「死にガラス」といっている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 三重県 死の予兆。カラス鳴きが悪いと人が死ぬ、鳴き方の良い悪いは分かる人とわからない人がいる。雨戸が大きな音を立てたり人魂が飛んだりすると人が死ぬ。
類似事例 |
|
シノヨチョウ,カラスナキ 1986年 滋賀県 カラスが悲しそうに鳴くのを「カラス鳴きが悪い」という。カラスがそのように鳴くときは、人が死ぬといわれている。このときの泣き声は、他人には聞こえるが身内の者には聞こえないものなのだそうだ。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1967年 山梨県 カラスに関する俗信。カラスがよく鳴いたとき、カラス鳴きが悪いので死人が出るという。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1967年 山梨県 カラスに関する俗信。ある家の屋敷神であるマオウサンのところでカラスが鳴くと人が死ぬ。止まったときに、その尾が向いた方向にある家で不幸なことがおこるという。
類似事例 |
|
カラスナキ,ヒトダマ 1997年 香川県 カラスは死の臭いをかぐので、カラスがその家の付近でたくさん鳴いていたら、人が死ぬという。これをカラスナキという。
類似事例 |
|
シノヨソク,カラスノナキゴエ 1944年 愛知県 カラスの鳴き声が悪いと「死人があるぞ」といわれ、そのとおり死人が出る。誰が死ぬかは鳴いてくる方向から予測する。
類似事例 |
|
シラセ(ゾクシン) 1984年 和歌山県 烏がカアカア鳴くと悪いことがある。不幸のある家の者には鳴き声が聞こえない。住職が言うには、寺の本堂の開く音が聞こえると、翌日、翌々日に死んだ知らせがあるという。住居の中にチョウが現れると、村人の誰かが亡くなったという知らせがあるという。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1977年 山梨県 カラスに関する俗信。カラス鳴きが悪いと、不幸が起こったり、誰かが死んだりする。墓地で鳴くと誰かが死ぬ。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1974年 山梨県 カラスが鳴くとカラス鳴きが悪いと言って、どこかで人が死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1983年 富山県 人が死ぬ時、カラスがかわいい、かわいい、かわいいと鳴くが、死ぬ当人にはそれが聞こえないという。また、いやな声で鳴くとどこかで人が死ぬといわれている。
類似事例 |
|
ヒノタマ,(ゾクシン) 1989年 長野県 家の屋根からヒノタマが出て墓の方へ向けて飛ぶと、その家で人が死ぬという。
類似事例 |
|