スギノキ 1978年 岐阜県 古ヶ池の森に一本だけある杉の木は、切ると血が出ると言う。
類似事例 |
|
テングサマノキ 1995年 埼玉県 天狗様の木を切ったら木から血が流れた。
類似事例 |
|
キョウヅカノマツ 1991年 石川県 薄野の暮坂の経塚の上の松の木を切ったら血が流れた。
類似事例 |
|
キヲキッテチガデタトイウコト 1926年 木を切って血が出たということが不思議といわれているが、これは樹液の多い木を切ると切り口から出る駅に細菌が発生し、紅色を呈するものである。
類似事例 |
|
ナラ 1982年 新潟県 ある時、ナラの大木を伐り倒そうとしたが、血が出たのでやめたという。血が出るような木は精ある木だとおそれた。
類似事例 |
|
イッポンマツ 1985年 愛媛県 一本松を切って船にしようとしたら、松の下の川が血になったのでとりやめた。
類似事例 |
|
チマツ 1943年 静岡県 血松という松があり、その名の通り、伐採すると血が出てきて止まらないと言い伝えられている。大正時代に伐採したときは、ある人が1年以上も傷が治らなかった。
類似事例 |
|
テンゴサマ 1977年 富山県 天狗の宿り木である杉を切ったところ、血が出た。それ以来切る人がいない。天狗の祟りであろう。
類似事例 |
|
テング 1960年 三重県 東側を向いて松の木を切ると、天狗に叱られて怪我をする。
類似事例 |
|
タタリ 1929年 東京都 昔、松があった。この松を切るものは病になったり死ぬといわれていた。ある老人が松を切ったところ、病気になり死んだ。
類似事例 |
|
マツノキ 1930年 熊本県 今村神社の前にある大松と内添橋の近くにある松の気の間を神様が往来する。その松には槍や刀が入れてあり、切ると血が流れるという。
類似事例 |
|
ヤマタマツ,テングマツ 1990年 島根県 「八岐松」「天狗松」という木がある。これをきると血が出る、全山鳴動する、きる人がその場で自分の斧で殺される、などといわれる。
類似事例 |
|
ヤマザクラ,(ゾクシン) 1977年 福島県 姥捨て山であったという伝えのあるお堂に生えている山桜は、枝を折ると血が出ると言う。
類似事例 |
|
オオスギ 1931年 静岡県 樹齢千年と伝えられている大杉に杣人が大斧を根元に打ち込んだら、切り口から鮮血が流れ出した。杣人はそれから三日三晩熱に浮かされて悶死した。
類似事例 |
|
(タタリ),マツ 1985年 愛媛県 切ると島から水がなくなるという一本松を切った人が怪我をした。
類似事例 |
|
オジョロウガマツ 1943年 香川県 女郎松の親松を切るとき、尾女郎が「松を切らないでくれたら財産を十倍にする。もし切ったら家屋敷に高いしでをはやす」と言ったが、無理に切った。そのとき女郎松から血が出て、その家の財産は失われた。松を切ったあとなかなか転がらなかったという。
類似事例 |
|
イトスギ,ウバスギ 1990年 長野県 古宮にいと杉・うば杉という大きな杉の古木があった。ある時、松本の殿様が諏訪の大太鼓にするからと譲り受けることになった。しかし、あまりに大きいので伐っている途中で日が暮れた。翌日伐りに行くと、伐ったところが元通りになっていた。何度やっても同じなので、一日で切り倒すために大勢で伐った。すると切り口から血が流れ出した。
類似事例 |
|
ヤナギノキ,バケヤナギ 1982年 新潟県 村人に化け柳と呼ばれる大きな柳の木があって、伐ろうとしたら赤い血が出たのでやめたという。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 三重県 木を切っているときに、山の神の木にあてると、病気になる。
類似事例 |
|
イッポンスギ 1982年 新潟県 村はずれの大きな一本杉を伐ることになって、木こりが伐りにかかったら小豆色の血が出てきて気味が悪くなってやめた。さらに、その木こりは帰り道でなくなったという。
類似事例 |
|