検索対象事例
テングノサワリ
1970年 岡山県
A家では、最近家人が病気をした。新砥の惣社権現のタユウに拝んでもらったら、テングを勧請しておいた天狗松を伐ったのがさわっていることがわかったので新しく木を植えかえた。
類似事例(機械学習検索)
ウジガミノタタリ
1970年 福島県
A家では昔、家人が病気になったのでワカ様に拝んでもらうと、前にそこに住んでいたウジガミの祟りだといわれたので、祠を作って祀ったところ、病気が治った。
類似事例
テング
1951年 岡山県
天狗の休木を伐るとよくないといい、もし伐った際には神様に拝んでもらう。
類似事例
テングサマ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例
テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例
テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例
テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例
テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例
テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例
テング
1971年 山梨県
テング岩があって、そこにはテングが住んでおり人をたぶらかした。
類似事例
ヤマブシイシ
1982年 群馬県
2メートルくらいの石で、さわると病気になるといわれている。
類似事例
ヤマニデルヨウカイ,テング
1987年 長野県
山にはテングがでる。
類似事例
ヤマニデルヨウカイ,テング
1987年 長野県
山にはテングがでる。
類似事例
デングマツ,グヒンマツ
1966年 山口県
テング松、グヒン松と呼ばれる、笠のような松がある。この松の木を取って使うと、頭が痛んだり家がつぶれたりする。
類似事例
テング
1955年 高知県
テングと弓矢の勝負をした。テングは必ず当たる矢を持っていたが、逆手に取って勝った。テングはウスワレに来て死んでいた。
類似事例
テング
1984年 山梨県
天狗松の主は天狗だった。
類似事例
ミサキノキノサワリ
1970年 岡山県
A氏にもミサキの木として伝えられているフジの木があったが、知らずに伐って腹をこわしたことがある。
類似事例
(ショクブツニカンスルゾクシン)
1940年 山口県
植物に関する俗信。枇杷の木はうめき声を好むから、屋敷内に植えると病人が絶えないという。屋敷にブドウを植えると、病人があるという。茶の木を新しく植えると、その年に家族中に死者があるという。孟宗竹を新しく植えると、家庭から死者が出るという。屋敷内に榊を植えると、家が栄えないという。屋敷内に、棟より高い大木があると、主人が若死にをするという、など。
類似事例
テング
1971年 山梨県
木を切る音がして、木がねるので行ってみると何もない、これはテングである。
類似事例
テングサマ,(キトウシ),オイナリサマ
1989年 長野県
祈とう師のことをテングサマという。ある家で病人や不幸が続いたので、テングサマにみてもらった。すると、「お稲荷様を家の中で祀っているが、家の中で祀る物ではないから祟っているので、屋敷の東南にまつれ」と言われた。その通りにすると、以後悪いことは起こらなくなったという。
類似事例
テング
1979年 岐阜県
以前、天狗が出た木を天狗松と呼んでいたが、枯れてしまった。
類似事例
キ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
屋敷内に木を植えることを嫌う。家の中に果物の木を植えることを嫌う。木が家より高くなると左前になるとか、家が栄えないためだという。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.