検索対象事例
シノヨチョウ(ゾクシン)
1975年 静岡県
猫いせきをおくと、親が死ぬ。
類似事例(機械学習検索)
ネコ
1939年 沖縄県
猫は古くなると、主人の命を取るといわれている。
類似事例
ネコ,カイ
1976年 熊本県
猫がなす怪異は甚だしいもので、人を死に至らしめる。
類似事例
ネコ(ゾクシン)
1975年 静岡県
葬式の時に猫を出しておくと、死人が生き返ることがある。
類似事例
ネコバケ
1993年 新潟県
死んだ猫を見た妊婦は、祟りがある。死者に猫を近づけてはならない。
類似事例
ヨヅメ
1998年 静岡
夜爪を切ると親が早死にする。
類似事例
ネコ,シニン
1977年 青森県
遺体が置いてある部屋に猫を入れてはいけない。猫の魂が入ると死人が再生するので。
類似事例
(ゾクシン),ハヤジニ
1998年 静岡県
夜に爪を切ると、親が早くに死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),ネコ
1935年 栃木県
死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
類似事例
(ゾクシン),ネコ
1933年 栃木県
猫を死人の近くに寄せてはいけないという。
類似事例
ネコ,タタリ
1950年 千葉県
猫が死ぬのを可哀そうがると祟られる
類似事例
(ゾクシン),ネコ
1933年 茨城県
死人の部屋に猫を入れておくと、死人が蘇生する。
類似事例
ネコ
1967年 三重県
猫は死体につき、死体を動かすので、納棺までは近隣の家に預けたり、倉に入れたりするという。
類似事例
ネコ
1986年 大分県
猫は魔性の生き物であるから猫を殺すと憑かれる。
類似事例
ネコ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
猫は執念深いから殺してはいけない。
類似事例
(ゾクシン)
1982年 三重県
猫が死人をまたぐと死人が生き返るといって葬式の間は猫を籠で伏せて出られないようにする。
類似事例
ネコ
1987年 岐阜県
猫は人が死ぬと鬼になる。しかしお坊さんが数珠や扇子で叩くともとにもどる。
類似事例
ネコマタ
1913年 島根県
飼い猫が年をとると猫又になるという。昔、ある寺の飼い猫が猫又になり、夜になると袈裟をかぶって町へ出て唄を歌って歩いた。猫を寺から追い出すと、4、5日経って裏の池に猫の死体が発見されたという。
類似事例
ネコ,(ゾクシン)
1933年 熊本県
猫が遺体を飛び越えると死人が起き上がるので、猫は遺体の傍に置かない。
類似事例
リョウヅエ
1942年 三重県
両杖をつくと親が死ぬ。
類似事例
オヤミミリ,(カマキリ),(ゾクシン)
1942年 富山県
親みみりにににらまれると親が死ぬ。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.