(ゾクシン),ネコ 1936年 栃木県 死人の上に猫が上るとその死人が生き返るという。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 栃木県 猫を死人の近くに寄せてはいけないという。
 類似事例 |
|
ネコ 1974年 茨城県 死者の上を猫が飛ぶと死者が立ち上がる、と言い、死者に猫が近づかないよう注意する。
 類似事例 |
|
ネコ 1980年 和歌山県 死人の上に猫が飛ぶと、死人は立ち上がる。
 類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1933年 熊本県 猫が遺体を飛び越えると死人が起き上がるので、猫は遺体の傍に置かない。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ,マ 1933年 鹿児島県 猫が死人の上を越えると魔になるという。
 類似事例 |
|
ネコ 1938年 鳥取県 死者の上を猫が通ると生き返る。
 類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 猫が死人の上を3度飛び越えると死人が立って騒ぐ。死人のあるときには猫を家に入れない。
 類似事例 |
|
ネコマタ 1976年 愛媛県 死人の上を猫が通ると猫股(死人が動き出す)になると言われ、猫を来させないように番をした。
 類似事例 |
|
ネコ 1989年 宮崎県 猫を死体に近づけない。特に飛び越えさせないようにする。死体の上で物をやり取りしない。
 類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 猫が死人の上を飛び越すと死人が猫のするとおりに動く。
 類似事例 |
|
バケモノ 1958年 宮崎県 猫が死体の上を越えると化物になるといってかやを吊る。また死体の上に刀や刃物を置く。
 類似事例 |
|
シニン,ネコ,カシャ,カシャ 1947年 大分県 猫が死体の上を跳び越すと死人が起き上がる。カシャが出るのだという。
 類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 新潟県 猫を死体に近づけることの禁忌。猫の持っている魔性が乗り移り、死体が踊りだしたり、生き返ったりする。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 新潟県 死人の傍に猫が寄ると,死体が化けるという。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1935年 栃木県 死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 愛知県 猫が死人をまたぐと死人が動き出すという。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 神奈川県 猫が死人の上をまたげば化けるという。なので棺桶の上には座敷箒をわたしておく。
 類似事例 |
|
ネコ 1999年 兵庫県 猫がシブト(死人)をまたぐと死人が立つ、という。
 類似事例 |
|
ネコ 1992年 宮崎県 猫は魔物なので遺体に近づけない。猫が遺体を飛び越えると遺体が立ち上がる、化け物になる、生き返る、よくないことがある、といい、籠や箱に押し込めたり蚊帳を吊ったりする。
 類似事例 |
|