アオボウズ 1985年 静岡県 ヒロヤマでくねくねした幅6尺くらいの道にアオボウズが出たという。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 山形県 荒砥の学校からの帰り道にきつねが出ると噂だった。怖がって駆け足で帰った。
類似事例 |
|
ハクリュウ 1999年 栃木県 小学校からの帰りに白竜に追いかけられた。怖かった。
類似事例 |
|
イヌボウナマズ 1982年 群馬県 下大島の西堀のイヌボウゼキにいる大ナマズを取ったら、その親が出て来て「イヌボウヤ、イヌボウヤ」と叫んだので、怖くなってナマズを置いて逃げ帰った。
類似事例 |
|
ダイジャ 1968年 奈良県 大蛇を見て寝込んだという話がある。小学生が遠足に行った時、長さ2間余り、茶瓶ぐらいの胴廻りの大きなアオダイショウが道を横切っているのを見た。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1992年 鹿児島県 青白く光るものが山の方から浜へ降りてきて、ジッとこちらをうかがう。立ち去ろうとすると後からついてくる気配がするので小石を投げるとピタッと止まる。小走りで家に帰った。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1929年 長野県 子供が夕方天龍川の橋の上で遊んでいたら、西の方から青い玉が飛んできて、頭上を通り、田圃に落ちて消えた。誰と言うこともなく火の玉だと言い、恐ろしくなって家に帰った。
類似事例 |
|
ケンムン 1979年 鹿児島県 幼い頃に、おかあさんの先を歩く頭の赤いものがいた。山のもので、頭を赤くしていたという。昼間にもいたが、こわくはなかった。
類似事例 |
|
ヤコ 1947年 佐賀県 生暖かい晩の11時半頃、山の小橋に差し掛かると、向い山の中腹に青白く燃える玉が見える。真っ直ぐ近づいてきて、橋向こうでとまり、ボッと消えてしまった。ヤコ(野狐)かと思い当たりぞっとした。家に帰り着くなり倒れてしまい、2,3日仕事ができなかった。
類似事例 |
|
ガラッパ 1992年 宮崎県 小学校3年生のとき、一ツ瀬川の大きな岩で魚獲りをしていて、水中眼鏡をかけて川に顔を突っ込んだら、川の中に体長40cmほどの赤子がいて、目を見開いて話者を見ていた。恐ろしくなって急いで逃げた。伝えのとおり頭のてっぺんが窪んでいるか確かめる余裕は無かった。
類似事例 |
|
ヘビ 1937年 愛知県 4・5年前、干草刈に行った時に大きな蛇がいた。びっくりしてその日は家に帰ってしまったという。
類似事例 |
|
オオオニ,ヤマイヌ,(ゾクシン) 1978年 石川県 山奥にまで子供が遊びに行かないように、山にはオオオニがいると言って聞かせた。オオオニとは山犬のことである。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1999年 宮崎県 話者が中学3年生のころのこと。火の玉を見た。オレンジ色で長い尾を引いて飛んでいた。地上3m辺りのところを飛んでいった。
類似事例 |
|
ヒノタマ,ホタルガッセン 1985年 愛媛県 妹と蛍取りに出かけた時、ふと空を見上げると大きな火の玉が青白い尾を引いて上になりしたになり、争っている。人魂かと思った瞬間、背筋がゾクッとして妹を促して帰った。あとで学校で話すと、「それは蛍合戦だ、珍しいものを見たものだ」と言われた。
類似事例 |
|
ヒダマ 1978年 茨城県 火の玉の色は青色で統一されがちである。ある夜、「アッ火玉」と叫んだ人がいたので、見てみると、木から空に向かって光りの玉が走って消えた。その色は青色ではなく、橙色であった。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1938年 少年時代に火の玉を見た。夏の夕方、「火の玉が高い木の枝にぶら下がっている」と父母が教えてくれた。見に出ると、木から離れ長い尾を引いて飛んでいた。
類似事例 |
|
アオイヒノタマ 1999年 栃木県 小学校2年生の時、青い火の玉を見た。
類似事例 |
|
ヤカンコロガシ,コシノカンアオイ 1977年 新潟県 草を踏んだときの音を、ヤカンコロガシが出たと言って、怖がっていた。
類似事例 |
|
ツルベオロシ 1973年 三重県 ある人が法事の帰りに、山を切り開いているところにさしかかった。その時誰かにボンノクボを捕まれて引っ張り上げられたので、ツルベオロシが出たと言って逃げて帰った。後にこれはイバラモチの幹に引っかかっただけだと気がついたという。
類似事例 |
|
オトボウナマズ 1982年 群馬県 上大島の清水の三歳(サンゼエ)ナマズを取ったら、山から「オトボウヤ、オトボウヤ」と声がして、腰篭のナマズが「オオイ」と返事したので、怖くなってナマズを置いて逃げ帰った。大きいナマズが小さく化けていた。
類似事例 |
|