モウレイ 1982年 宮城県 海で死んだ人の姿が海で見えたり声が聞えたりする。船に乗って現れて「こっちの船に乗れ」と誘うが、乗り込んだら沈んでしまう。モウレイである。
類似事例 |
|
モウレイ 1982年 宮城県 モウレイは人間の姿ではなく、島や船になって出る。ぶつかると思って船を止めると、その影は消えている。
類似事例 |
|
モンジャブネ 1971年 青森県 海の死人が船の形で出現する事をモンジャ舟という。
類似事例 |
|
モウレイブネ 1982年 宮城県 海賊が上半身の幽霊のうじゃうじゃ現れるのをみた。その船をモウレイ船という。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1973年 香川県 海坊主が出ることがある。これは水死者の霊であるという。
類似事例 |
|
シキユウレイ,ウグメ 1933年 長崎県 シキユーレイは海の幽霊である。ただ幽霊とも言う。
類似事例 |
|
ウミデシンダヒト 1956年 東京都 海で死んだ人の霊が、人に憑いて「水をくれ」と言った。
類似事例 |
|
ウグメ 1963年 長崎県 海の遭難者の霊。船や魚になって人に害をもたらす。
類似事例 |
|
フナユウレイ,(ウミニデルヨウカイ) 1990年 長野県 海には舟幽霊が出るという。
類似事例 |
|
モーレイ,レイ 1968年 鹿児島県 海で死んだ人をモーレイという。モーレイの指にはアカリがつき、その光で船頭は舵を取られ、霊の力に引っ張られるので、これより先に船にアカリをつけなければならない
類似事例 |
|
ウグメ 1956年 舟幽霊のことをウグメといい、海で死んだものがこれになるという。
類似事例 |
|
フクシュウキ 1975年 溺死した人の霊のこと。
類似事例 |
|
モウレイ 1982年 宮城県 海の仕事をしていてモウレイにとり憑かれることがある。わけのわからない話やおかしなことを言い始める。そうすると遠からず死ぬと言う。
類似事例 |
|
ボウレイ 1982年 宮城県 海で亡くなった人の死体は船に引き上げてやらなくてはならない。そうしないと「桶を貸せ」と言いながら、船に水を入れて沈めるボウレイになる。
類似事例 |
|
トモヨビ,フナユウレイ,フナモウレイ,ハラヘラカシタヒト 1992年 宮崎県 海上で遭難して死に、霊魂となって怪奇な現象をおこすものを、ともよび、ふなゆうれい、ふなもうれい、はらへらかしたひと、などと呼ぶ。
類似事例 |
|
モウレン 1960年 三重県 漁の途中でシガイ(屍骸)を拾わないでいたら、屍骸がモウレンになって祟ったという。
類似事例 |
|
モーレイ 1969年 鹿児島県 海で死んだ人をモーレイという。モーレイの指には明かりがつく。その光で船頭は舵をとられ、霊の力に引っ張られる。その明かりより先に船に明かりをつけなければならない。
類似事例 |
|
ボウレイ 1973年 富山県 海で死んだ人の亡霊の多くはユウレイ船に乗って出現する。富山湾では「アカトリ貸せ」と言って船の進路を遮る。これでアカトリ(舟中に溜まった水をかき出す道具)の底を抜かないで貸すと水船にされるので必ず底を抜いて貸す。
類似事例 |
|
ミサキ 1939年 大分県 ミサキは心残りがある人の亡魂で、ミサキ風に当たって苦しむことがある。沖に出て船が近づいてくる幻を見た時は「モーレイにつけられた」「ミサキに引っ掛けられた」等と言って船の火所の灰を撒いた。「柄杓貸せ」と言ってくるのも水死したモーレイである。
類似事例 |
|
ムカエニクルフネ 1990年 高知県 人が死ぬときには、先祖など身近な人の霊がきれいな身なりで船に乗って迎えに来る。
類似事例 |
|