キツネノヨメイリ,キツネビ 1988年 茨城県 昔、狐火を見たことがある。点いたり消えたりしながら山の半分くらいを光が覆っていた。
類似事例 |
|
キツネビ 1983年 山梨県 ナベヅルという道に狐がいて、狐火が見える。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 岐阜県 祭りと弓引きの日に、明智から一人で夜道を行く人が、道で何かがチカッと光ったのでタバコだと思い、一服して火を借りようとしたらそれは狐の眼だった。びっくりして帰ってきたという。蛍の光がピカッと来るような、後光が差したような光だという。
類似事例 |
|
アカリ,キツネノヒ 1983年 富山県 昔、道を歩いていて、山の中で明かりが見えることがあった。火が燃えているのであれば周囲まで明るくてまぶしいが、狐の火はまぶしくなく、じっとしている。
類似事例 |
|
キツネビ 1989年 群馬県 狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1976年 愛媛県 大東亜戦争中に、筆者が伊予市のある火葬場付近の道を自転車で通っていると、突然火の玉があらわれた。ふわりふわりと火の塊のようなものが地についたりはなれたりしながらこちらに来て、自転車の前輪のスポークにからみついてくるくる回った。2,3回回ったのちにはなれ、またふわふわと遠ざかっていった。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 夜の11時ごろ、屋具と糸を持っていくのに電車で暮地へ行った。山の裾野を通るときに、ピコンピコンと明が見えた。それは狐っ火で、狐は火を吹く。
類似事例 |
|
キツネノヒ 1930年 兵庫県 狐の火は青や赤だったりするが、どことなくぼんやりしている。山の向こうにチラチラ見えているかと思うと、こちらにチラチラ見えるというように、始終動いている。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネッピ 1989年 山梨県 雨上がりに青白い狐の提燈行列を山の方で見た。これが狐っ火である。正徳寺でも見た。
類似事例 |
|
キツネビ 1984年 山梨県 狐火が米倉山に出た。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 狐っ火が田んぼの上を飛んだ。その飛ぶ火のところで狐の後足が見えた。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 高座山の前の山に電気の玉ぐらいの明が出た。狐っ火には後光がないというが確かにそうだ。大きな一本松があって、その下が明るくなったかと思うと、高座山の尾根を火の玉が飛ぶのが見えた。古原の人が遅くなった人を見つけにでも行っているのかと思っていると、そのうちカーッと消えてしまった。狐っ火には後光がないというが確かにそうだ。
類似事例 |
|
キツネッピ 1984年 山梨県 加藤憲明さんは雨坪のあたまや阿弥陀堂の近くに狐っ火が出たのを見た。蛍の光のようなものだ。
類似事例 |
|
キツネッピ 1989年 群馬県 今のカントリーロードになっているところに狐っ火が出た。
類似事例 |
|
キツネビ 1990年 秋田県 暗いときに歩いていると、向こうの方にピカッと明るい火が見える。人であればずっとついているが、狐だとパッと消え、しばらくするとまたポッカリついたりする。
類似事例 |
|