カワウソ 1923年 山形県 化けるのは獺のこともある。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1957年 和歌山県 野狐と狸は化ける。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1975年 愛知県 狸は坊主に化け、狐は女性に化けると言われている。
 類似事例 |
|
タヌキ,キツネ 1997年 福井県 狸が化けるのは坊さん、狐が化けるのは女の人、という。
 類似事例 |
|
イシマラキツネ,タヌキ,ヒトツメ 1972年 兵庫県 狐は女に化けるのが上手で、魚をよく盗む。狸は一つ目に化けるのが上手である。
 類似事例 |
|
タヌキ 1973年 岩手県 狸に化かされるということがある。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1923年 京都府 狐や狸は化ける。両方とも火を灯し、憑く。狐は山の中で人を騙すことがある。
 類似事例 |
|
ノボダヌキ,アナダヌキ 1981年 和歌山県 狸にはノボ狸、アナ狸の2種類あって、人を化かすのはノボ狸のほう。
 類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐や狸は遠くにいて化かすように思えるが、実は足元にいて化かす。
 類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 狐に化かされると、風呂と思って川に入れられてしまう。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1995年 愛知県 狐はヒマだから人を化かす。狸はそういうことはしない。
 類似事例 |
|
カッパ,カワウソ 1935年 新潟県 河童は獺の化生かもしれない。獺は悪戯好きで、入道に化けたり娘に化けたりして、魚を食べる。人に害を与えるほどではない。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1923年 山梨県 狐も狸も化けるが、狐は人を化かして悪いことをするが、狸はひとりでに化けて正体を明かすが、人に悪いことはしない。
 類似事例 |
|
タヌキ 1933年 京都府 化ける動物は古来色々あるが、特に狐狸が有名で、建仁寺の山門に化けた狸の話がある。
 類似事例 |
|
タヌキ 1981年 和歌山県 狸には穴に棲む狸と野に棲む狸がいて、人を化かすのは前者。
 類似事例 |
|
キツネ 1999年 宮崎県 狐が化かす時間帯は、日暮れ時・夕暮れ時が多い。
 類似事例 |
|
タヌキ 1964年 高知県 狸が人間を化かす。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ,ムジナ 1975年 福島県 人を化かすのは狐と狸とムジナ。ムジナは田の間で振り返っておいでおいでの格好をして化かす。
 類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1990年 秋田県 狐は狢よりだます。人間が男であれば女に、女であれば男に化けることが多い。
 類似事例 |
|
キツネ 1981年 和歌山県 狐は川藻のようなものを頭に被って女に化ける。
 類似事例 |
|