ケンムン 1985年 鹿児島県 ウフルグマという岬の近くの海で釣りをしていたとき、ケンムンが山の上から石をゴロゴロ投げてきて、頭を叩き割られたことがあった。ケンムンの憑く大きなホーギ(アコウ)の木があって、今でも根元には貝殻がたくさんある。
類似事例 |
|
ケンムン 1985年 鹿児島県 夜釣りに行っていると、ウフグルマというところのホーギ(アコウの木)の上からケンムンがさかんに石を投げる。ゴロゴロという音がして上のほうから石が落ちてくる。以前はあったが今はそんな現象はなくなっている。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 ギモリフッシュ(儀盛翁)はケンムンを袋に入れてクシバマにあるアコウの木にお供して連れて行った。タコを漁をしていると、ケンムンが山のアコウの木から石を投げて、タコを取るなと言った。
類似事例 |
|
ケンムン,ケンムンウマツ 1977年 鹿児島県 昔、ケンムンが火を灯して山裾の旧道をよく歩いていた。学校の裏の老松がある屋敷にケンムンが住んでいた。ケンムンウマツは、火がいくつもついていくことである。塩炊き小屋にはよくケンムンがやってきた。アコウの木の下には、ケンムンが食べたタニシの貝殻や海の貝殻が落ちている。
類似事例 |
|
ケンムン 1996年 鹿児島県 月の夜に漁に出るとよく石を投げられた。海にポチョンポチョンと音がして波紋ができる。漁に行った帰りに後ろから音がすることもある。帰って見ると、ケンムンのいたずらで目がなくなっている魚がいる。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 ケンムンは半年は山に住み、後の半年は海に住む。アコウの木に住んでいて、たくさん貝殻が積まれているのをよく見る。人間の邪魔をよくし、ある時、漁から帰ると、子供のようなものが道の真ん中に大勢並んでいるので、家に帰ることができなかったという。
類似事例 |
|
ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,ヤマノカイ 1981年 鹿児島県 大木がドドーッと何十本も倒れる音がしたり、山の石がころころと落ちる音をヤマンシェといった。ケンムンはヤチャリというヤマンボウ(山坊)とムチョリというウミンボ(海坊)からなった。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 昔、旧道の峠の近くに生えていたアコウの木と、村の祭りの広場のアコウの木の間を、夕方になるとケンムンがヒューと音を立てて飛んで往復した。
類似事例 |
|
ケンムン,ヒノトラガミ 1989年 鹿児島県 ケンムンは、主にアコウの木やガジュマルの木に憑依しているといわれる。相撲が好きで、浜野塩炊き小屋に暖をとりに現れて村人に相撲を挑むが、なかなか強いという。ケンムンはヒノトラガミとも呼ばれ、山の神の様相も帯びている。村人に悪戯したり協力したり、生活に大きく関わりをもっていた。
類似事例 |
|
ケンムンノコエ 1993年 鹿児島県 仲間と2人で海にもぐって一休みしていたとき、向こうに見える木に向かって「この近所にケンムンはいるのかね」と話したら、その木のほうから「オーイ」という返事があった。ここは昔からケンムンの多いところであった。
類似事例 |
|
ケンムン 1980年 鹿児島県 塩炊きがまの入口にいるケンムンが邪魔で、タギルユをかけると悲鳴をあげて逃げていった。後で多くのケンムンを連れて仕返しに来たが、隠れていたので無事だった。するとケンムンは塩炊きがまをめざして石を落としてきた。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 深山の横道の木の下で、ケンムンの赤ちゃんが泣いていた。山の上から石がごろごろ落ちてきた。
類似事例 |
|
(トウセキ) 1963年 岡山県 タケノショというところでは石を投げられる。夜、川へ漁に行くと石の落ちる音がする。
類似事例 |
|
ケンムン 1980年 鹿児島県 夜、火のあたりにケンムンがやって来た。小屋の前につないであった牛にも石を当てるいたずらをした。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 ケンムンは3本足であり、絹のような赤毛に覆われている。ドスコの木は初めにケンムンがついた木なので切ってはならない。その後、アコウの木に変わった。今でもアコウの木に釘を打つのは、昔、アコウの木を抱いて掌に釘を打たれた人がケンムンになったからである。
類似事例 |
|
ケンムン 1996年 鹿児島県 ケンムンは山のホーギにいる。その根元には貝が山のように積んである。特定のホーギの下にだけあった。
類似事例 |
|
ケンムン,マヨナムン,ヨウカイ 1977年 鹿児島県 ケンムンはアコウの木につく。木によっては、アコウでなくてもマヨナムンがつく。ある時、バドーという木を切り倒したら、その直後熱病で倒れた。医者に見てもらっても治らなかった。そこで、ユタに加持祈祷してもらったら、木の崇りであることがわかったので、打ち祓ってもらった。
類似事例 |
|
キジムン 1969年 沖縄県 ある男がキジムンと友達になり、一緒に漁をして豊かになったが、働きすぎで疲れて仕方がないので、キジムンの棲むウスクの木に釘を打ち込み、キジムンを棲めなくした。
類似事例 |
|
ケムン 1992年 鹿児島県 ざこの番をしながら、魚釣りをしていたが、釣れた魚の目玉が全部取られていた。その上には大きなガジュマルがあったが、そこにケンムンが住んでいたという。枝手久島にもケンムンがいるという。毎晩浜に丸い足跡があった。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 ケンムンに父はだまされたことがある。ケンムンが浜辺で貝を拾って食べていて、父が岩陰で見ていたら、父の前まで来て突然消失した。ケンムンは子供のようで、土を踏まずに歩く。ケンムンがシャコ貝に手を挟まれるという。
類似事例 |
|