国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムヂナ
1938年 岐阜県
止めているはずの水車の臼の音がするので見に行ったが、やはり動いてなかった。狢の仕業である。白昼でも音を立てることがあった。

類似事例(機械学習検索)

ムジナ
1990年 秋田県
狢は夜に、太鼓の音や木をきる音、倒す音をさせる。
類似事例

ムジナ
1923年 神奈川県
狢が人を送り、その後は林の中でがさがさと音を立てる。
類似事例

タヌキ
1966年 静岡県
山に行っていた夜、山石がコデコデ動く音がした。翌朝見たが、まったく動いていなかった。タヌキの仕業。
類似事例

テング
1985年 高知県
天狗は様々な音を出す。木を倒す音や、鉄砲を撃つ音、太鼓をたたく音や、虫送りをする音などである。
類似事例

イタチノウスコロバシ,ウスガコロガリクルオト
1982年 新潟県
山道で山の上からステンゴロ、ステンゴロと臼がころがりくる音がして、自分の足元までこの音はくるが、とまった音はしない。これはイタチの仕業でイタチの臼ころばしといわれている。
類似事例

ムジナ
1933年 長野県
朝早く山に行くと斧で木を削るような音が聞こえてきた。近くまで行くと音は消えてしまった。たまには、狢が材木に尻尾を打ちつけていることろを見たことがある。
類似事例

(オウムイシ)
1979年 三重県
志州答志郡磯部の岩を先年見に行ったが、岩の近くで音をだしても、音は返ってこず、離れたところで音を出すと音が返ってきた。地元の人が言うには、金属音以外は返ってくるそうだ。音の感じは井戸の中で響いてるようである。
類似事例

ムジナ
1935年 新潟県
えらい狢がたくさんいた。家に戻る途中は薄暗く、火の燃える音がした。近くの一軒家が焼けていると思い、近寄ってみるが、その音には落ち着きがなかった。狢だと分かると、火の音は切れた。
類似事例

タヌキ,キツネ
1975年 愛知県
60年程前、夜中に寝ていると藪でトントンと竹を切る音や竹の葉のザワザワいう音が聞えてきた。これは狐の仕業である。外縁をピチャピチャと音を立ててある音が聞えたが、翌朝見ると狸の足跡がついていた。
類似事例

タヌキ
1981年 長野県 
泊り込みで炭焼きをしていると、夜中に木を切る音、木が倒れる音がする。出て見ても何もない。小豆を洗うようなザラザラという音もする。タヌキの仕業。
類似事例

ムジナ
1990年 秋田県
狢(むじな)は夜木を切る音をさせる。
類似事例

ムジナ
1915年 長野県
ある人が山で狢の子を数匹捕らえて来て家で飼った。その夜から、寝静まる頃に家の周りに石油缶に砂を入れて引きずるような音がし始めた。外に出てみると音がやみ、家に入ると再び音がする。狢の子を返したら、それから物音はしなくなった。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
てるてる坊主を吊るすと良い天気になる。
類似事例

オテングサマ
1953年 埼玉県
山小屋にいると石を転がす音や木を切る音がする。お天狗様の仕業だと悟ると止まる。
類似事例

タヌキ
1979年 岐阜県
炭焼きをしていたときのこと。夜、窯をきれいにしての帰り、後ろでボンボン音がする。立ち止まると音も止まり、歩き出すと音がする。道路に出て荷を降ろしたら、大きな人が目の前にいて、見ているとさらに大きくなり、被さってきた。狸の仕業。
類似事例

タタミタタキ
1938年 高知県
夜中に畳を叩くような音を立てる怪物であるといわれ、土佐では狸の仕業であるとされている。
類似事例

ムジナ
2001年 新潟県
狢が木の上で、尻尾で、木を切る音を出す。
類似事例

オト,シノヨチ
1966年 鹿児島県
死を予兆する音として、「棺を作る音、釘を打つ音があった」、「オモイ(泣き女の声)があった」、「スルスのイネスリ音が3つも4つもした」、「米を搗く音がした」などがあるという。
類似事例

テンゴサマ
1977年 富山県
天狗は太鼓を打つ音や竹を切る音を鳴らし、それを人間の音と聞き分けることのできる人もいた。
類似事例

オト,タヌキノタイコ
1914年 岩手県
深山で夜に大木を切り倒す音がすることがある。初めは斧の音がして、次に木の倒れる音がし、その木の倒れるときの風が人のいるところにブワリと来るという。その他に太鼓の音が聞こえることもある。いわゆる狸の太鼓なのだろう。
類似事例

ムジナ
1935年 新潟県
夜道を歩いていると、9月というのに盆踊りの声や太鼓の音がする。おかしいと思っていると、聞こえなくなった。これは狢がいろいろな音を出していたからだろう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内