国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カンスコロバシ
1960年 神奈川県
昔、畑久保の観音堂の前あたりに出た。カラカラカラッという気味悪い音がするので、夜遊びしていた若者がよく逃げ出した。

類似事例(機械学習検索)

アヅキアラヒ
1960年 神奈川県
畑久保の観音堂の前あたりに出た。ザラザラザラと小豆を洗うような気味の悪い音を出した。西沢の水車や谷津川の不動の辺り、小網の坂上にも出たという。
類似事例

アヅキアラヒ
1977年 神奈川県
アヅキアラヒは、観音堂の前の辺りに出て、ザラザラザラと小豆を洗うような気味の悪い音を立てていたという。それが出るのは、大抵水辺であるようだ。
類似事例

ヒトステバ,ハナシゴエ,ウメキゴエ
2001年 青森県
登切の家口の辺りは、真昼でも薄気味悪いようなところであるが、ここは、60年以上前には、老人や私生児、間引児などを捨てた場所だったのだという。夜の丑三つ時ともなれば、人の話し声や呻き声がしたらしい。
類似事例

(ゾクシン),カラスナキ
1933年 新潟県
常念寺門前でカラスの鳴き声が悪いと死人がでる。
類似事例

アズキアライ
1983年 愛媛県
雨のしょぼしょぼ降る晩に通ると、人気もないのに小豆をとぐような音が聞えてくる。
類似事例

(タアソビ,フサク)
2000年 新潟県
畑野町大久保の田遊神事を村の外部に持ち出したのは、昭和初期に同じ畑野町後山の学校で演じたのが最初であった。しかしその年に大久保では不作であったり腸チフスが流行ったりと色々と問題が起こった。
類似事例

(バケモノ)
1982年 群馬県
丑さんという人が酒を飲んで夜道を帰っていると、夕方別れた知り合いが橋の上で待っていた。怪しいと思い、「おじい、先に行け」といって行かせて、下駄で後ろから頭を力一杯打つと、キャンキャン鳴いて藪の中に逃げて行った。何かが化けていたのだろう。
類似事例

ヘビ
1995年 山形県 
観音堂の神木の杉には、昔、穴が2つあり、生臭いものを食べて観音堂へ行くと、その穴から蛇が出てきて「通るなー」と言う、といわれていた。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
夜、おばあさんが歩いていると、若者が高い声で歌う音が聞こえて、遠くの道路に提灯が並んだ。今日は寄り合いかと思って近づくと消える。きつねの仕業。大木を倒すような音も出す。
類似事例

ネコ
1958年 神奈川県
昔、尻無沢・畑久保で手拭がなくなることがあった。猫が手拭を持ち出し、観音堂の中で踊っていた。人語をしゃべった。
類似事例

スガワイケ,ツリガネ
1913年 長野県
昔、ある人が国分寺から釣鐘を盗み出して須川池のほとりで休んでいると、俄かに「国分寺恋しやボーンボーン」と鐘がうなり始めた。
類似事例

ヤカン
1956年 東京都
ナカ道の水の出る穴から薬缶がコロケンと鳴りながら転がってくると言い、子供の頃は怖くて通れなかった。
類似事例

アズキアライ
1989年 長野県
ドーノサカには昔お堂があった。そこを夜中に通るとシャキシャキと小豆を洗う音がするといい、そこにはアズキアライがいると言われた。後で調べてみると川が急カーブを描いており、そのせいで夜静かにしていると小豆を洗うような音が聞こえたのかもしれない。子供の頃はそこは通ってはいけないと言われていた。
類似事例

ミシゲー・マジムン,ナビゲー・マジムン
1931年 沖縄県
深夜ゴミ捨て場から三味線や鼓の音が聞こえてきたら、捨てられた物たちが「毛遊び」をしているのだという。あるとき、夜中に三味線の音がしので見てみると、男女が「毛遊び」をしていた。夜が明けかかると、一人二人と消えていった。
類似事例

ガッパ
1975年 長崎県
夏にカタン、カタンと音がするが誰もいない。夜にそこを通ると、砂が飛んできたことがあったという。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
夜明けにどこからともなくカーンカーンと四つ五つ音が聞こえてくると、年寄りは「サンマイタロウが杭打っとる。今度は誰が死ぬやら」といったものだ。
類似事例

ユウレイヤシキ
1936年 京都府
字畑町の古屋敷は昔は一軒の屋敷であったものを3つに分けたため、そこに住むとよく病死し、夜は魔物が出るので幽霊屋敷と呼ばれる。
類似事例

オテングサマ
1990年 長野県
昔はよくおてんぐ様にさらわれたということがあった。夜になり小さい子供が居なくなり、水車や柿ノ木の枝などに隠れていたことがあった。
類似事例

アズキトギ,アズキアライ,アズキサラサラ
1938年 岡山県
水のほとりで小豆をとぐような音がする。化け物が音をさせているとも言われる。出る場所は決まっており、大晦日の晩だけ出るといわれている。
類似事例

カッパ
2000年 愛媛県
この地にはカッパに騙される場所があり、昔から日が暮れた後は通ってはならないとされた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内