ヒトダマ 1935年 千葉県 この地方では人魂をタマセと呼ぶ。これは人体内に宿り、死ぬと体外に出て去る。タマセは誰でもそこにいた人には見ることができる。しかし28歳になるまでの間にタマセを見なかった人は、寂しい夜道にタマセが「会いませふ、会いませふ」とやってくるといい、それを嫌って嘘を付くときがある。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 東京都 話者の父上が若く病院で亡くなられた時、3時頃だったが、その日の夕方頃世話をしていたお菓子屋のおばさんが、こくや(中島屋の屋号)から人魂が出るのを見たと話していた。20年くらい前のことであった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 子供に愛情の残っている母親が幽霊となって現れるのだという。それは生前の姿なのだそうだ。家の中や屋敷内に出る。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 山梨県 23・4歳の頃、人魂を見た。青い火で万年寺の向こうから出てきた。その時、頭の中がスーッとなった。
類似事例 |
|
フジンノレイ 1998年 新潟県 蚊帳にまつわる、ある婦人の霊のはなしが、私の家にも残っていて、私が5歳位の時、母はこの霊におびえて、子供を残して夫のところへ逃げて行ったそうだ。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 子供に愛情の残っている母親が幽霊になって出てくるという。それは腰から上しかなく、手拭いをかぶった女の姿で現れるのだそうだ。家の中や屋敷内に出る。
類似事例 |
|
ショウネンダマ,ヒトダマ 1952年 兵庫県 15,6年前に伊川谷町で人魂が、前後に尾を二つ引きながら並んで飛行しているのを見た人がいる。また、人魂は巴のような形でグルグルまわっている場合もある。
類似事例 |
|
ハガミサン 1990年 大阪府 母親が愛児を抱いて乳を飲ませていると、含んでいた乳房を噛み切ってしまった。その後、怪異な出来事が次々と起きたという。その場所をはがみさんといって誰も近づかなかったという。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1996年 神奈川県 子供のときに人魂を見たことがある。黄色っぽい色の直径20センチほどの玉で尻尾のようなものがあった。それが通ると誰かが亡くなるということを聞いたことがある。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 東京都 貫井町の人が言うには、人魂が落ちた家には子供が生まれる。
類似事例 |
|
ショウネンダマ,ヒトダマ,オハレダマ 1952年 兵庫県 戦争の初期にある夜寝静まった街を歩いていると人魂が飛んでいた。落とそうと追いかけると知人の家に飛び込んだ。知人を起こして事情を話していると、奥で寝ていた老母が男に追いかけられてのどが乾いたと言った。老母はその後2日ほどして亡くなった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1984年 山梨県 幽霊は血筋の人のところに、死ぬ前に現れることもある。子どもの顔に、病院にいるはずの父の顔が見えたことがある。
類似事例 |
|
タマシイ 1935年 話者が大祖母から聞いた話。夢に魂が出て、物に追いかけられてかえったという。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 東京都 緑町の人が、夜9時頃、親子3人井戸端で歯を磨いていたら、近くの家の屋根を越した辺りから人魂が提灯のようにゆっくりふらりふらりと暗い空を東方に飛んで行くのを見た。次ぎの日、その家の人が亡くなったと言う。
類似事例 |
|
カンゼノンボサツ 1970年 山形県 弘化年間、長町にせんという、産婆を業とする女がいて、人々に慕われていた。ある秋、仕事帰りの夜道で、8歳ほどの男の子に声をかけられた。翌春の彼岸の晩、その男の子は再び現れ、紙包みを手渡した。男の子の正体は高松の観世音菩薩で、包みの中身は徳利だった。徳利からは病人を治す蜜が出て、霊験あらたかな徳利としてたちまち評判になったという。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1989年 岐阜県 大正末年、夜道を歩いていて人魂を見た。テニスボールくらいの大きさで、ローソクの焔のようにぼぅーっとしたものが20センチほどの尾をなびかせてふわふわ漂っていた。温かみのある、くちなし色をしていた。翌日その家の人が亡くなった。
類似事例 |
|
タヌキツキ 1953年 鳥取県 狸を飼っていた家の母が憑かれた。祟りだといわれたが、対処しなかったので、狸のような行動をとるようになった母は死んだ。この家には、体臭が狸の臭いのする娘が生まれたりしたので、人々は狸の霊の子だという。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 東京都 子供の頃の話。初冬の夕方で薄暗かった時、近くのバス停で近くのちまき屋の柿の木に、赤い月の色をした人魂がすーっと飛んで行くのを見たと言う。
類似事例 |
|
レイ,レイカン,カミ,カミサマ 1967年 青森県 青森県黒石市のある女性は11歳頃から霊感を覚えた。神から教えられたり、神の姿を見ることがあったので主人の死後は山に入った。断食の行中に神に会えるようになったが、逆に神に疑問をもち、善神、悪神を教えよとご神体を川に流した。神体は戻ってきたが、今度は神体を灰にせよと神に教えられたので焼いて川に流した。「物食うな」という声で断食もした。2週間しても神の許しがないので神社に篭って滝に打たれた。悪神について聞くと周りに恐しいものが出た。許しは1週間後に出た。ミヤは全て神の声の命ずるままにやってきたという。
類似事例 |
|
セイレイ,シリョウ 1922年 福岡県 豊前では、不断に涙の出るのは生霊がついているしるしで、中高指に脈打つものには死霊がついているのだという俗信がある。
類似事例 |
|