キツネ 1977年 青森県 近所に遊びに行ったお婆さんの帰りが遅いので家人が噂をしていると、狐が「帰ったぞ」と言って驚かした。
類似事例 |
|
キツネ 1920年 長崎県 狐が鳴声で吉凶を予報する。夜更けに町から帰ると、物かげでグドグドと話声がするが姿が見えない。赤子の泣声、犬の鳴声などのものまねをよくした。誰も居ないはずの座敷や縁先などでも声が聴こえることもあったという。
類似事例 |
|
キツネ 1960年 岩手県 狐は山中で木を伐るような音、そして人の怒鳴り声などを出す。しかし木を伐る音だけで、木を倒す音はしない。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 山梨県 昔、オサンの狐という狐がいて、雨が降る前には「雨が降るよ」と雨戸を叩いて回った。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐は人の前に障害物を置いて帰れなくしたり、様々なものに姿を変えたりする。また、家の中にいた人が急に飛び出して狐と一緒に山に登ることがある。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 鳥取県 夕方に新しい草履をはくと狐がだます。
類似事例 |
|
キツネ,トウナイギツネ 1989年 鳥取県 戸上に藤内狐という狐がいた。ある夜、馬子がワラスボにご馳走を持って帰ると、馬子に化けた藤内狐が出て「小便してくるから待っててくれ」と言った。いつまでもチョロチョロと小便の音がしていて、朝になった。音は掛樋から出る水の音だった。ワラスボのご馳走は取られ、柴の葉が詰められていた。
類似事例 |
|
キツネ 1967年 石川県 狐は4月5月ごろ、小雨の日に、松の木によりかかってきれいな声で鳴く。
類似事例 |
|
タヌキ 1970年 神奈川県 昔、ごみ捨て場に狐や狸が餌を探しに山から下りてきた。夜にトントンと戸を叩く音がするが、出て行くと誰もいない。狸は人を驚かすのが好きなので、尾で戸をたたくそうだ。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 昔は山のすそを歩くと、狐がサーサーと落とす音をさせた。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 岩手県 狐はホウの葉を体につけて服に見せかけて化け、狐は山で木を伐る音を立てる。
類似事例 |
|
キツネ 1935年 千葉県 狐につかまれないために、下駄の裏に唾を吐く。
類似事例 |
|
キツネ,キツネノタタリ 1988年 茨城県 赤ん坊が泣くのは狐の祟りだという。ある人が雪の日、狐の足跡を追って狐の巣に行って「今度子どもを泣かせに来たら巣を壊すぞ」と脅したら、翌日から狐はこなくなったという。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1920年 兵庫県 夜、新しい草履をおろすと狐が騙す。
類似事例 |
|
キツネ 1939年 青森県 狐が百姓をだまして、羊が小屋から出て行く音や、雨が降る音を聞かせた。見に行くと何もなかった。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1943年 三重県 狐に関して。化かされないための方法には、眉に唾をつけ眉毛の数を読まれないようにする、拍子木を打って山越えをする、夜下駄をおろす時は裏を火に炙る、などがある。雄狐はコンと鳴き、雌狐はワイと鳴く。雪が降ると、睾丸が冷えるので里に下りてくる。
類似事例 |
|
キツネ 1958年 岩手県 山小屋に泊まっているとよく、狐が木を切る音を真似して出すのを聞く。夜、30間(90m)くらい先に聞こえたので、翌朝行って見たが、何もなかった。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 狐は尻尾を振って化かす。今もまだ、峠に出るという。
類似事例 |
|
キツネ 1998年 奈良県 冬の寒かった時、お祖母さんが身ごもった狐の巣に綿を持っていった。翌春、きれいな娘さんがお祖母さんに家を訪ねてきた。けれども、お祖母さんが玄関に出てみると誰もいなかった。不思議に思っていると、玄関の入り口にお盆に載ったお餅が置いてあることに気づいた。狐がお礼に来たのである。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1956年 神奈川県 狐や狸は人家から下駄や煙草入れを持ち去る。悪口を言うといたずらをされた。
類似事例 |
|