ヨスズメ,オクリオオカミ 1976年 和歌山県 夜、山道を歩いていると、狼が後をついて来ることがある。これを送り狼という。ヨスズメと言って夜道を歩いているとチンチンと雀がついて来るような音が聞こえることがある。これを送り狼の音だと言う人もいる。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1981年 和歌山県 晩方、送り雀が山道でチンチンと鳴き声をさせてついてくる。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1927年 和歌山県 暗中で灯影に引かれて送り雀がついてくれば、後は狼が追ってくるので怖いという。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1924年 和歌山県 夜でるときにチンチンと雀が鳴く音が聞こえたら、狼が追ってくる。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1987年 奈良県 夜雀というのがいた。夜に、ちっち、ちっちと鳴き、ついて来た。それが送り雀だということを聞いたことがある。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1977年 和歌山県 山に行くと必ず送り狼が送って来た。狼とにらみあいをしていると、まばたきをする間に姿を消すという。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1981年 和歌山県 晩方、送り雀がチンチンと鳴き声をさせてついてくるが、悪いことはしない。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1954年 岡山県 人通りの少ない山裾道を通っていると、後からひたひたと音をさせて尾行する怪獣があると言われ、人々はこれを「送り狼」と呼び、必ずその時は後を振り向いてはならないとされている。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1937年 不明 夜、提灯を持って歩くと、チ、チ、チ、と送雀の鳴き声がきこえるが、その姿を見た人はいない。兎だともいう。又、あおじだという人もいるが、鳥ではないらしい。
類似事例 |
|
ヨスズメ,オクリオオカミ 1985年 和歌山県 夜道を行く時、ヨスズメがチュンチュン鳴くのを聞くことがある。こういう時には、送り狼がついてきているから用心が肝要である。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1956年 夜中に山道を歩くと、「チチ、チチ」と鳴いて、後先きをとぶ小鳥がある。紀州地方ではオクリスズメが鳴くのは送り狼のいるしらせだという。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1981年 和歌山県 死人を連れて通ると、送り狼がついてくるが、人に姿を見せることはない。
類似事例 |
|
タクリイタチ,オクリイタチ 1914年 静岡県 送り鼬は、夜間道行く人の後をついて来る。草履を投げてやると、ついてくることをやめるといわれている。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1937年 和歌山県 送り狼は人の後に付いて来て、人が転べば食い付き、小便をすればそれを嘗めるので難を逃れるいう。小便を嘗めに家の背戸口へやって来た狼へ、家人が弓の弦を弾いたところ、その音で逃げたことがあった。また、隊を成した狼は、墓場を荒らすとも言われる。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1995年 島根県 月夜の晩、日原からの帰りに、孟宗藪のところを通ると、上の山で何やらかさかさ言って何かが付いてくるが姿は何も見えず、しばらくすると音はやむ。人に話すと、それは送り狼だろうと言う。狼は、足を洗うたらいの音を聞くと、家に入ったと安心して帰るものだという。
類似事例 |
|
オオカミ,イヌ 1955年 山梨県 送り狼は人が転べば起こすので転ぶものではない。夜道に犬を連れて行けばつかれない。もしつかれると家に帰ってから菓子か何かを与えると良い。狼はいくら撃っても倒れず、立ったままで死ぬ。ある人が夜道を歩いていると狼が来たので栗の木に登ると犬梯子を作って登ってきた。また他の人が夜道で白いものが来たので栗の木に登ると狼が死人を背負ってやってきた。その時財布を木から落とした所、狼は死人の首を食い破ってまた背負って行った。など。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1970年 滋賀県 夜道を歩くと送り狼が出る。人の後ろから頭の上を跳び越し、小便をかけて眼を眩ませる。包丁を頭の上に立てて夜道を歩くと襲われても助かるし、サラシを2,3間(6~9m)腰からたらして歩けば狼避けになる。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1987年 奈良県 送り狼は、人間の歩いている後ろについてきて、送ってくれるという。送ってもらった時には、必ず入り口に塩を振らなければならない。狼は塩が好きだからである。
類似事例 |
|
ムカイイヌ,オオカミ 1936年 長野県 夜、行く先に待ち、近づくと先へ行って待ち構える狼がいるという。
類似事例 |
|
オクリスズメ 1939年 和歌山県 紀伊の山奥では、提灯の火に送り雀がついてくる。恐ろしい声ではなく、ち、ち、という小さい声である。正体を見たものはいない。
類似事例 |
|