ミカリバアサン 1977年 神奈川県 12月1日にはミカリバアサンが来る。8日には屋根の上を通りながら睨んでいくというので、カゴや目ザルを屋根の上へ出しておくのだという。
 類似事例 |
|
メカリバアサン 1977年 神奈川県 12月8日にはメカリバアサンがまわってくるというので、芋掘りの籠を棒につけて庭先に立てておく。
 類似事例 |
|
ヒトツメノオニ 1991年 埼玉県 2月8日と12月8日には1ツ目の鬼が来るのを防ぐため目籠を門口に下げる。
 類似事例 |
|
ミカリバアサン 1959年 神奈川県 2月8日、12月8日に来る。一つ目なので自分より目が多いものを恐れる。ゆえにざるなどを軒に出す。子供がいたずらするとミカリ婆さんが来るといって嚇す。
 類似事例 |
|
ヒトツメノメカリバアサン 1977年 神奈川県 2月8日と12月8日の夜には一つ目のメカリバアサンがやって来るのだという。障子の穴から中を覗いては子供を攫って行くのだと言い、それを防ぐ為に、夕方から竿の先に目数の多い笊をかけて屋根に立てかけておく。グミの木を燃やしておくと、その煙で逃げていくとも行った。この日は遠出を避け、夜には蕎麦を食べたりもする。
 類似事例 |
|
ミカリバアサン 1977年 神奈川県 12月1日はハナヨゴレの朔日といい、この日にはミカリバアサンが来るという。ミカリバアサンは口に火を咥えているのだが、欲張りで、土に落ちた米粒まで食べようとするので、これによって火事になるのを防ぐ為に、ツジヨーダンゴを作る。ミカリバアサンは一つ目で、目の多いものを恐れるので、8日にはザルやトオシを棟に上げたり、戸口にさしておいたりする。
 類似事例 |
|
ヤクガミ 1939年 福島県 旧2月8日の夜は、屋外に籠を吊るしておく。籠を吊るしておくと、口が1つで目が千ある怪物がいて恐ろしいと厄神は近寄らないが、籠がないと厄神が立ち寄って災厄に遭うという。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,オニ 1978年 秋田県 2月8日には一つ目小僧が来ると言って、入り口に目の多い目籠類や籾とおし等を下げておく。これは、人家に入ろうとした鬼がこれを見つけ、目を数えているうちに夜が明けて入れなくなって逃げてしまうという俗信からきているものである。
 類似事例 |
|
ヤクガミサマ 1963年 福島県 2月7日の晩にはメカゴを竹につけて屋根の上にかかげたり、門口においたりする。また、木戸口では藁殻でにんにくをいぶす。2月8日は厄神さまが天から降りてくる日でこれらで家に入れないようにする。
 類似事例 |
|
ヨウカゾウ 1977年 神奈川県 12月8日と2月8日には八日ゾウが来るといって、竿の先に目籠をつけて軒先に出し、ケンチン汁や大根膾を作って食べたりした。
 類似事例 |
|
ヒトツメノメカリバアサン 1977年 神奈川県 2月8日には一つ目のメカリ婆さんが来るというので、目籠を外に出したり、グミの枝を燃やしたりする。
 類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1977年 神奈川県 2月8日には目一つ小僧がやって来るので、目籠を外に出して下駄などをしまい込む。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1928年 神奈川県 12月と1月の8日をヨウカゾウと言い、一つ目小僧が来るので目の多くある籾どおしを門口に掛けておく。
 類似事例 |
|
ダイマナク 1958年 栃木県 2月8日をコト始め、12月8日をコト終いという。この日はダイマナクがくるからと言って、7日の晩に目カゴを竹に吊るして軒に立て、8日の朝に炉で葱をたく。この日、履物を家の中にしまっておかないと厄病にとりつかれるという。
 類似事例 |
|
ミカワリバアサン,ヨウカゾウ 1977年 神奈川県 12月1日にはミカワリ婆さんがやって来る。また、12月8日にはヨウカゾウがやって来て、屋根の上を通りながらその千の目で睨むというので、目籠や笊を屋根に出す。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウサマ 1934年 東京都,神奈川県 12月8日を八日ゾウと呼び、竿に目籠をかけて魔除けとする。一つ目小僧様という魔物が来るので、対抗するのだという。
 類似事例 |
|
メカリバアサン 1977年 神奈川県 12月8日にはメカリ婆さんが来るので、目籠を軒下に伏せて置いたり、団子掬いを柱にかけておいたりする。また、悪い米の粉を使った団子を2、3個串に刺して柱に縄で縛っておくと、この婆さんがそれを食べるのだとともいう。2月8日は悪い日だと言って、蕎麦やオコワなどを作り、外出を忌んだ。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1928年 東京都 2月と12月の8日の夜に一つ目小僧が横行して、外出するものを襲うので、戸口に笊を被らせて、早く寝なければならないと言われている。
 類似事例 |
|
ネロハ,オニ 1991年 埼玉県 2月8日と12月8日には早く寝ないとネロハという鬼が来る。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,メヒトツコゾウ,ミカエリバアサン,ミカワリバアサン,メカリバアサン 1977年 神奈川県 2月8日と12月8日を事八日と言い、この日には、一つ目小僧(目一つ小僧)やミカエリ婆さん(ミカワリ婆さん、メカリ婆さん)などと呼ばれる妖怪が各村各家を訪れるのだという。
 類似事例 |
|