ダイジャ 1994年 京都府 淵にすみついて人民を悩ませていた大蛇は、伊賀守影綱に退治される。
類似事例 |
|
ドクジャ,(リュウ) 2001年 奈良県 毒蛇を義淵大僧正が退治し、寺を建てた。
類似事例 |
|
レイジャ 1985年 愛媛県 淵に蛇が住んで住民に危害を加えていたが、嘉永二年に宇都宮永綱が射止めた。ところがその蛇霊が祟るようになり、淵を平らげ、寺を造って蛇霊を断じた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1970年 奈良県 昔、義渕僧正が村岡寺にある竜蓋池に住んでいた大蛇を退治した。旱魃の時、この池の中央にある石を動かすと雨が降るという。
類似事例 |
|
ダイジャ,(リュウ) 2001年 神奈川県 大蛇(竜)が漁民を襲うので、行基が祈って滅ぼし、霊を弔う寺を建てた。
類似事例 |
|
リュウ 1974年 奈良県 むかし和州が干ばつに見舞われた時、一匹の竜が人々の苦しみを思って雨を降らせた。すると大竜が怒ってその竜を3つに裂いて下界に投げた。その裂かれた竜が墜ちたところに3つの寺を建てたという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1994年 京都府 法厳寺の参詣者を悩ませていた大蛇は、内海山城の守浪介影忠によって退治される。
類似事例 |
|
オロチ 1971年 滋賀県 近江の国、栗本郡と野洲郡の境に大川があった。三上山で2川に分かれそのうち南川は土山に当り大渕となっていた。その渕に昔から大蛇が住んでいて、近辺の住民は困っていたが手の打ちようがなかった。嵯峨天皇のとき、雷が鳴り天地振動することがあり、時の博士が占うと先の大川に住むおろちが天皇の命を奪おうと振動させているということだった。そこで天皇は近辺の農民を招き大蛇を退治すべしと命令した。近隣農民数万人が打寄ってついには退治した。その時の出来事から様々な地名がつき、また褒美として大光明寺を給わった。
類似事例 |
|
リュウ 1970年 奈良県 悪竜を修験者が法力で分断したが、後の祟りを恐れて竜頭、竜胸、竜尾の三寺が建てられたという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1928年 兵庫県 多田池には池の主の大蛇がいたが、藤田三郎太夫という人が退治した。
類似事例 |
|
リュウ 1970年 奈良県 昔、大旱の時、雨乞いをしたら竜が現れた。竜は、雨を降らせたが、大竜に殺され、3つに切れた竜の体が落ちて来た。村人はそれを竜頭寺、竜腹寺、竜尾寺の3つの寺を建てて祀った。
類似事例 |
|
ダイジャ 1992年 三重県 大淀というところに大きな松があり、その根元に大蛇がいた。人に悪さをすることはなかったが、見るだけで怖い。弘法大師が退治し、寺の本堂に頭だけ安置した。
類似事例 |
|
リュウ 2001年 埼玉県 雲崗和尚が湖に棲む悪竜を善竜に変え、寺を建てた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1988年 奈良県 岡寺の境内の竜蓋池は、義淵僧正が大蛇を退治した池。旱魃の時には池の中央の石を動かせば雨が降ると言われている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1971年 岐阜県 神様が大蛇を退治して3つに切ったら、頭は大峰山に、胴は串原集落の中山神社に、尻尾は駒山神社になった。
類似事例 |
|
コヘビ,リュウ 1928年 新潟県 大石の中から小蛇が4匹出てきた。ある寺の和尚はそれを殺さず、河へ放してやった。やがてそのときの小蛇が龍となり、今でも山奥には4匹の龍がいるという。
類似事例 |
|
ダイジャ 2001年 新潟県 池の大蛇が田畑を荒らしたので傑堂和尚が成仏させた。
類似事例 |
|
リュウ 2001年 奈良県 池に龍が住み村人を食べた。春日明神の化身の武士が退治した。龍の屍骸を埋めた上に寺を建てた。
類似事例 |
|
ダイジャ,ゴウチョウ 1977年 岐阜県 長瀧寺の境内の滝に大蛇が住んでいて田畑を荒らしたり人畜に被害を及ぼすので、寺を訪れた豪潮という僧が退治することになった。祈祷によって大豪雨が降り村は大騒ぎになったが、それ以来大蛇は姿を現さなくなった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1970年 静岡県 蛇骨山大蛇院という寺があった。親を殺された子によって退治された大蛇の骨を葬った寺として伝えられている。
類似事例 |
|