国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマオンナ
1927年 宮崎県
祝子川にコヅミ石というところがある。昔、山奥にいた山女が里に出てこないように、土地の人々が石壁を築いた遺跡といわれている。

類似事例(機械学習検索)

トダナイワ
1943年 岐阜県
高社山を根本へ下るところに戸棚岩という岩があるが、そこは昔、山賊が住んでいたところといわれている。
類似事例

サイノカワラ
1956年 宮城県
蔵王山のお山がけの登り口。昔、ふもとの村々では人が亡くなれば霊魂の止住の地とした。以前はここから先が女人禁制がった。
類似事例

オニ
1932年 岡山県
吉備郡足守の西に鬼の石というのがある。昔女が鬼に追われたとき、この石に着物を打かけて逃げたところ、鬼は石を女と思い込み抱きついたため石の下のほうへ穴があいたという。
類似事例

メオトイシ
1987年 長野県
香坂と東地との境にある石。昔は男石,女石があったが男石は現存しない。年々女石の数が増えていくと言われる。
類似事例

イシ,バケモノ,オコリ
1932年 長野県
高家村にある石は、昔御嶽様をまつってあったが、自然に動くので、化物が居ると思った村民が上部を割ったら動かなくなった。また、同部落の田圃の中のある石をまたぐとおこりをふると言い伝えている。
類似事例

キイノガンセキ,サルイワ
1975年
猿岩という岩があり、婚姻の際この岩の近くを通ると不縁になるという。
類似事例

〔タテイシ〕
1967年 福島県
田の中の自然石で、立石と称する。子のない女性はこの石に抱きついて祈るとよい。また、性病治療にも効果があるという。昔、嫁入りの女がこの石のそばを通るとにわかに腹痛をおこし、赤子を産んだので、地名を産子内といい、それ以来嫁入りの女性はこの道を通らない。
類似事例

テング
1956年 茨城県
真弓山は、昔女人禁制の山で、女性が入ると天狗に放り投げられると言われていた。天狗倒しもあった。
類似事例

メオトイシ
1967年 福島県
道の両脇に向かい合っているめおと石という石があり、この道を婚礼の際に通ると婚姻は不縁になると言われている。
類似事例

ゴゼ,タタリ
1985年 愛媛県
昔一人の瞽女が道に迷って村に来たが、村人が親切に遇さなかったため石の近くで餓死した。その石を瞽女石と呼んでいる。瞽女死後祟ったので、村人は修験者に頼み鎮めてもらった。
類似事例

ウバイシ
1976年 長野県
信濃国の姥捨山というのは、年来母のように慕ってきた姨を、妻の命令で甥の男が月夜に更科山に登って捨てたことからそう呼ばれるようになった。その姨の怨念が石になったものが姨石である。
類似事例

イシ
1967年 福島県
鶴石山では、昔、鶴子という女が山中で道に迷い倒れ、ついには石になったという。
類似事例

テング
1963年 愛媛県
キノコ狩りをしていた1人の女が岩の上で涼んでいると、天狗が現れて岩の上から女を落とした。女は髪の毛がなくなり、坊主頭になった。以来、この岩を「天狗岩」という。また、この天狗が日向の鼻の松の木の上で常に見張りをしていたので、この木は平らで上に延びないのだといわれている。
類似事例

カヨイノウキイシ
1974年 長野県
木曽川にある石の中に、昔から夜になると川を下ってヤヨヒという所に行く石がある。これは木曽義仲の妾である巴御前が礫を投げた石といわれ、通の浮石といわれる。
類似事例

ギョウイシ
1982年 群馬県
昔、行者が行をしたといわれている石で、それがある畑を耕作すると病人が出ると嫌われている。
類似事例

(チヨコトキザマレタイワ)
1965年 愛媛県
天狗谷の向かいの岩肌に、「虚空蔵菩薩」を祭った岩があり、そこに「チヨコ」と大きく刻まれている。チヨ子という婦人が祈願のために刻んだといわれている。また、ある女性が祈願のためにここを登っていたが、背負っていた子供のチヨ子が泣き叫んだため2人とも天狗谷に落ちてしまい、その時に女性が「チヨ子」と呼んだために岩に裂け目ができたともいわれている。
類似事例

ゴゼ
1983年 愛媛県
道に迷って来た瞽女を村人は親切にしなかったので、石の近くで餓死した。瞽女は死後大いに祟ったので修験者が鎮めた。この石は瞽女石と呼ばれている。
類似事例

メオトイシ
1930年 大分県
女夫石という白い丸石が1~2間くらいの感覚で向かい合っている小山がある。この石の間隔がせまくなり、くっついたとき、この辺りは海になるといわれている。十年ほど前はもっと間隔が広かったといわれている。
類似事例

ウバイシ
1986年 愛知県
ある比丘尼が女人禁制を犯して山に登り、傍らの石に手をついたところ、手が石から離れなくなった。祈祷師を頼んで手を離してもらったが、放置していたら姥石になっていたといわれる。
類似事例

バケイシ
1932年 長野県
上郷村の化石とよぶ家の垣根にある大きな石が、昔いろいろに化けて人を脅かした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内