国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1955年 静岡県
棺に巻いた布を山へ持って行くと、天狗にだまされない。

類似事例(機械学習検索)

テングサン
1955年 静岡県
天狗さんは汚れが嫌いだから、葬式の棺を巻いた赤布を身につけておけばよい。
類似事例

テング
1934年 愛知県
深山ではしばしば天狗に襲われる事がある。その時は、草履を頭に乗せると良いという。
類似事例

テング
1957年 愛知県
山で天狗に憑かれそうになったら、頭の上に草鞋を乗せるとよい。草鞋に小便をかければさらによい。
類似事例

テング
1972年 石川県
山中では天狗がいつも見守っている。深い山にいてもそれほど寂しくないのは、天狗が守っていてくれるからだという。
類似事例

テング
1923年 長野県
もし人が天狗によって山に連れて行かれたなら、その後には履物がきれいに脱がれている。そのために、天狗に連れて行かれたことが分かる。
類似事例

テングマツリ
1957年 富山県
天狗さんの祭の日には決して山へ行かぬ。この日山へ行くと天狗に捕まったり食われたりする。
類似事例

ダイバ,アカイヌノ,クツワ,(ゾクシン)
1915年 群馬県
葬式の天蓋に使った赤い布を馬の轡に結んでおくとダイバ除けになるといわれている。
類似事例

シニンゾウリ
1956年 宮城県
葬式のときに履く草履を「死人草履」といい、葬式の帰路に路傍に捨てる。しかし、これを履いて山に行けば踏抜きをしないと言う。
類似事例

テング
1931年 長野県
少し馬鹿な男がいて、仕事に行ったまま帰ってこず、山で死んでいた。これは天狗がそこら中を引きずりまわしたが馬鹿で使いものにならないから、途中で捨てたのだという。
類似事例

テング(ゾクシン)
1932年 愛知県
山で笛を吹くと天狗が連れに来るという俗信。
類似事例

テング
1995年 滋賀県
昔、高い木には天狗がいると伝えられ、夜、歩いていると天狗に引っ張られたという。
類似事例

テング
1976年 熊本県
3人で山に行く途中、天狗が死んでいるのを見つけた。「お上に売れば高いだろう」と一度は思ったが、そのまま置いてきた。
類似事例

テング
1982年 群馬県
天狗山をマゲブシを入れたものが通ると、天狗に山の上に引き上げられたという。
類似事例

マモノ
1986年
死体が魔物にさらわれることがある。夜通し山駕籠で死体を運んでいると、ガンジガラメにしてあったのに飛び出したという話や、棺を墓に運ぶとき晴天に雷が鳴ったので、坊主が袈裟を棺に掛けたが、死体はなくなっていたという話がある。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

テング
1953年 埼玉県
天狗に、山から転げ落ちた時に助けられた、という話がある。
類似事例

テング
1974年 山梨県
山にいると、天狗が「オイオイ」と声をかけてくることがあるが、それに返事をすると連れて行かれてしまうという。
類似事例

テング
1981年 和歌山県
天狗は熊野山のお使いなので、面を飾っておくと魔除けになる。
類似事例

テング,コリ
1972年 石川県
産まれてきた子供に女の腰巻を被せる。男児には首まで、女児には頭の上まで被せると、天狗や狐狸に化かされないという。また、葬式に供えられた団子を食べると、天狗に化かされないという。
類似事例

テング
1975年 高知県
山に泊まると天狗が出ると言われる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内