国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。

類似事例(機械学習検索)

テング
1975年 高知県
山に泊まると天狗が出ると言われる。
類似事例

テング
1982年 群馬県
山の神は天狗。
類似事例

テング
1988年 長野県
道に天狗が出る。
類似事例

ヤマノ
1988年 長野県
山には山犬が出る。
類似事例

テング
1989年 福島県
天狗山には天狗が棲んでいる。天狗は山の高いところに棲む、鼻の伸びる生き物。
類似事例

テング
1974年
高い山で天狗のいないところはない。土地によってはその強さが多少違う。
類似事例

テング
1992年 島根県
天狗山には天狗がいる。天狗様はヒューヒューという音を立てて通る。
類似事例

タヌキ
1988年 長野県
山にはタヌキが出る。
類似事例

ヤマノカミ,ヤマイヌ,テング
1928年 愛知県
山には山の神(山犬)や天狗が住んでおり、深い山や高い山は崇められている。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,タヌキ
1987年 長野県
山にはタヌキがでる。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,タヌキ
1987年 長野県
山にはタヌキがでる。
類似事例

タヌキ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはタヌキが出るという。
類似事例

タヌキ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはタヌキが出るという。
類似事例

タヌキ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはタヌキが出るという。
類似事例

タヌキ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはタヌキが出るという。
類似事例

テング,ヤマノカミ
1957年 滋賀県
山の神は天狗で、山の神の木には常に天狗がいる。山の神は山の入り口にいて道祖神の性格を持つ。
類似事例

テング
1974年
四国には天狗が多い。
類似事例

ゴシンサマ
1980年 新潟県
西山にいる天狗。人が山に入ると、木が切り倒される音がする。
類似事例

テング
1972年 石川県
山中では天狗がいつも見守っている。深い山にいてもそれほど寂しくないのは、天狗が守っていてくれるからだという。
類似事例

テング,ダイジャ
1976年 和歌山県
天狗山という山があるが、天狗がいたという話は聞いていない。下に蛇穴があり、蛇がいたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内