テング(ゾクシン) 1932年 愛知県 山で笛を吹くと天狗が連れに来るという俗信。
類似事例 |
|
ヘビ,マモノ,ビンボウガミ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 夜に口笛を吹くと蛇や魔物が出たり、貧乏神が来たりする。
類似事例 |
|
マ(ゾクシン) 1958年 徳島県 夜間、笛を吹くと魔が集まって来る。
類似事例 |
|
クチブエ 1998年 静岡 口笛を吹くと悪魔が来る。
類似事例 |
|
クビツリ,ビンボウガミ 1980年 和歌山県 口笛を家の中で吹くと、貧乏神がj来る。
類似事例 |
|
クチブエ 1998年 静岡 夜中、口笛を吹くと鬼もしくは蛇が来る。
類似事例 |
|
テング 1964年 滋賀県 夜に口笛を吹くと、天狗が現れるという。
類似事例 |
|
マ 1920年 徳島県 夜笛を吹くと魔が集ってくる。
類似事例 |
|
ヨナランモン 1998年 富山県 夜に笛や太鼓を鳴らすと、ヨナランモンが来るといわれていた。ヨナランモンとは、この世ならぬ異界の者の事である。
類似事例 |
|
タノカミ 1983年 茨城県 正月に居宅の前に竹ざおを軒端より高く2本立て、空臼を3回搗くと天から田の神がそれを伝って降りてくる。お米がないから田の神に降りてきてくださいというわけではないか。
類似事例 |
|
ヤマノヌシ 1962年 徳島県 夜口笛を吹くと山のヌシが近寄る。
類似事例 |
|
ホトホト 1931年 鳥取県 節分の晩、神が家にきたときは、最初に咳払いに似た声づくろいで戸をほとほと叩く。これはここに神がいるという知らせで、戸を叩かずに声をかけることもあるのだという。
類似事例 |
|
フエノカミサン 1961年 島根県 中畑の笛の神様は、笛を習う人がお参りして笛を吹くと、自分の方からも笛を鳴らす。
類似事例 |
|
タノカミ 1983年 茨城県 正月に門松と一緒に切ってきた松を燃やし、カラウスでつくと、その煙にのって田の神がおりてくる。お米がないから田の神に降りてきてくださいというわけではないか。
類似事例 |
|
オト,テング 1951年 山梨県 正月十四日頃山のどこかから鼓笛の音が響いてくる。人が近寄ろうとすると止み、別のところで鳴りだす。桶の底を叩くような音で、狸囃子と似ているため、人々は天狗の能囃子と呼んでいる。
類似事例 |
|
ショウガツカミサン 2001年 香川県 名頃では正月神さんは勝手にやって来るという。
類似事例 |
|
クチブエ(ゾクシン) 1933年 夜口笛を吹けば蛇が入る、幽霊が出る、魔がさすなど夜に口笛を吹いた場合の俗信。
類似事例 |
|
ビンボウガミ,ハイ,(ゾクシン) 1915年 和歌山県 灰を吹くと貧乏神がやってくるという。
類似事例 |
|
クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ 1956年 大晦日や節分の夜など、首のない馬、または馬の首だけが、地方によっては神様が乗って、四辻などを飛びまわるという。夜に口笛を吹くとこれがくるといい、またこれを見ると怪我をするという。
類似事例 |
|
クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ 1956年 大晦日や節分の夜など、首のない馬、または馬の首だけが、地方によっては神様が乗って、四辻などを飛びまわるという。夜に口笛を吹くとこれがくるといい、またこれを見ると怪我をするという。
類似事例 |
|