ウミボウズ 1973年 香川県 海坊主が出ることがある。これは水死者の霊であるという。
類似事例 |
|
ウミボウズ,ウミニュウドウ 1985年 愛媛県 海坊主は毛がたくさんついていて、相撲を挑んだり,夜遅く通る船に「つけてくれ」と言ったりする。ある力自慢の人が海坊主と格闘になったが、そのうち鶏が鳴き、海坊主は姿を消した。三日ほどしてその人は死んだ。
類似事例 |
|
ウミボーズ 1988年 長野県 川には海坊主が出る。
類似事例 |
|
ウミボーズ 1988年 長野県 川には海坊主が出る。
類似事例 |
|
ウミボーズ 1988年 長野県 川には海坊主が出る。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1961年 静岡県 岩地では海坊主というのは海で遭難したものであるという。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1983年 愛媛県 漁に出ていると船に何か上がってきたので槍でつくと、逃げてしまった。その漁師の奥さんがあんまに化けた海坊主に殺された。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1991年 愛媛県 沖へ出ると海坊主が出て、水が呑みたいから柄杓を貸せ、と言う。貸すと船に水を入れられて沈められてしまう。逃げようとして櫓を漕ぐと水が入って沈んでしまう。海坊主に遭ったらもう助からない。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1967年 石川県 一人でイカ釣りをしていたらトモから海坊主が上がってきて「もう帰ったほうがよいのではないか」と言った。その人は浜に着いたとたんに死んだ。
類似事例 |
|
ウミボウズ,アンマ 1985年 愛媛県 海坊主は頭が坊主で赤銅色で手足があり、七・八寸の尾がある。見た者は長寿する。宇和島には、漁に出ていたら舟に何かが上がってきたので槍をつくと逃げたが、その奥さんがあんまに化けた海坊主に殺されたという話がある。
類似事例 |
|
モウレイ 1982年 宮城県 海の仕事をしていてモウレイにとり憑かれることがある。わけのわからない話やおかしなことを言い始める。そうすると遠からず死ぬと言う。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1983年 愛媛県 入道鼻の海坊主は相撲を挑んだり、夜遅く通りかかる船に「つけてくれ」と言ったりする。力自慢の男が海坊主と格闘したが、鶏が鳴くと姿を消した。身体には毛がたくさんついていた。三日ほどしてその男は死んだが、海坊主も出なくなった。
類似事例 |
|
カイジュウ,ウミボウズ 1974年 大阪府 和泉国に住んでいる人が言うには、貝塚のあたりに海辺には時々海坊主が現れて、磯の近くに来るという。そのあたりの家では子供を磯には行かせず、間違って行くと捕られるという。3日ほどで沖に帰るという。その形は人に似て大きく、全身は漆のように黒く、半身を海上に現す。
類似事例 |
|
ムエン 1957年 和歌山県 乞食かなんかが死んで人に憑いた。憑かれた人はがつがつ食べたり卑しいことをした。
類似事例 |
|
ウミボウズ,シャククレ 1985年 愛媛県 舟の艪をいくら漕いでも前進しないと、海坊主がついたためだとされる。海坊主は火の玉や女の姿になって現れたりする。杓子を貸せといって現れたときは、底を抜いた杓子を渡さないと、海水をつぎこまれて水舟にされてしまう。
類似事例 |
|
ノロウマ,ウミボウズ 1929年 島根県 のろうまを海坊主とも言う。船が近寄ってきて柄杓を貸せと言ってきたとき、底を抜いた柄杓を貸さないと、それで水を汲みこんで船を沈没させてしまう。
類似事例 |
|
ウミボウズ 2002年 山口県 航行中に海坊主が船に乗り込むことがある。そのような時には包丁を砥石にかけて研ぐと、坊主は海に逃げるという。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1983年 愛媛県 艪をいくらこいでも前進しない時は海坊主がついている。海坊主が火の玉となって海上を飛んだり、女の姿となって現れたりする。エナガ(杓子)を貸せと言われて底の抜いたエナガを渡さないと海水をつぎこまれて沈んでしまう。
類似事例 |
|
モウレイ 1982年 宮城県 海で死んだ人の姿が海で見えたり声が聞えたりする。船に乗って現れて「こっちの船に乗れ」と誘うが、乗り込んだら沈んでしまう。モウレイである。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イヌガミ 1935年 山口県 犬神は人に憑く。憑かれた人は走りだし、倒れると犬神は逃げていく。
類似事例 |
|