国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

〔ゴリンノカシラ〕
1974年 滋賀県
イナリヅケのお婆さんが、若侍の夢を見たので、土を掘ってみたところゴーリンが出た。

類似事例(機械学習検索)

ユメ,ギョウシャ
1937年 福島県
一昨年、毎夜老人が来る夢を見るので、行者に見てもらうと、土の中の宝物が地上に出たがっているというので、掘ってみたら、表面に字のようなもののある石と、古刀2、3本が現われた。
類似事例

ゴーラ
1974年 和歌山県
4、5才の時、川へ泳ぎに行って土手から川へ落ちた。その時に、川の砂場を猿みたいな顔をしたものが、筍を2、3本持って横に転がるように逃げて行った。それがゴーラであるという。
類似事例

(ノロイ)
1984年 新潟県
ある家のお婆さんが寝ていると、なくなったおじいさんが夢に出て「カヤを刈れ、カヤを刈れ」という。そこでお婆さんがカヤ原に行って刈ろうとしたら、生カヤの尾花で作った人形が転げてでた。また、それにはモチの木で作った釘が13本打ってあった。ミコにいわれたとおり、火で燃やすことにしたら、なかなか焼けなかった。ミコの指示により、灰は海に流したという。
類似事例

ガオロ
1958年 岐阜県
子を抱いた女が田植えに使うオオアシ(泥田で使う大型の下駄)を買いに行く途中、渕を通りかかると水面にオオアシが浮いていた。拾いに渕におりたらそれはガオロが化けていたもので、女と子供は渕に引き込まれてしまった。
類似事例

ガワイロ,カッパ
1987年 岐阜県
ガワイロの話はひいおばあさんから聞く。ホウズキを拾ったらガワイロだった。ガワイロは人を溺れさせて死なせる。
類似事例

ゴウライ,(カッパ)
1977年 和歌山県
ゴウライという場所に、ゴウライ松が3本生えていた。枝が栄えて行きあうまでゴウライが出てこないようにと願をかけた。その松を切って以来、ゴウライがよく陸に上がってくるようになったという。
類似事例

イタチ
1966年 群馬県
ある小雨の降る晩、伝平さんのもみの木の下で「あづきあろおうか、人取ってくおうか、ざっくざっく」と声がした。これはイタチのお化けだった。
類似事例

ユメ,ハチ
1973年 新潟県
椿が咲く季節、あにとおじが山で休んでいるとおじの左の鼻の穴から蜂が飛び出し南に飛んでいった。暫くすると帰ってきて右の鼻の穴に入っておじは目を覚ました。おじは椿の下に甕が埋まっている夢を見たといった。探してみると実際に甕があった。
類似事例

スズメ
1971年 長野県
昔々、婆さんが川で香箱を拾い大事に飼っていたが、爺さんの意地悪で逃げてしまった。婆さんが探しに行くと土産に宝物入りのつづらをくれた。爺さんも真似をしてつづらをもらうが中の妖怪に食われてしまう。残った金玉をオッサマが食べ、吐き出すと田螺になった。
類似事例

マツ,カイブツ
1922年 岩手県
上閉伊郡栗橋村字古里に大きな松の木があり、日光を遮っていた。耕作物の邪魔になるので伐り倒そうとしたが、次の日になると元に戻っていて伐ることができなかった。ある日夢に一人の翁が現れ、木の伐屑を毎夕方に焼き棄てれば成就すると告げた。言うとおりにすると木は倒れ、それを用いて船を造った。しかし、不思議なことに船は一夜のうちに姿を消してしまった。あるとき、漁夫が橋野川の川上で得体の知れないものを見つけ、大权で突き刺した。一度帰り、次の日再び現場に行くと何もいなかった。探している内に漁夫は狂い、あたりは風雨となり大洪水が起こった。一夜たつと河口に突如として奇岩が現れた。人々は、漁夫の突き刺した怪物の化身だと言い囃した。
類似事例

タヌキ
1984年 埼玉県
白石の下の家にある日の夕方、得体の知れない男がやってきてイロリにあたらせてくれという。おじいさんとおばあさんがあたらせてやるとそれからちょくちょく来るようになった。どうもおかしい、その男はタヌキの化け物ではないかと思った。翌日は餅を食べていき、次の日にやってきたときに酒を飲ませると、火の側でウトウトしだし、見ていると木の葉が出てきた。そこで石を焼いて焼き餅だといって投げてやるとその石が股の間にのったので、タヌキは逃げ出してそれ以来2度と来ることはなかった。それはムジナ沢のタヌキである。
類似事例

クモ
1982年 宮城県
田束山に蓬を取りに来た女の人が、木の切り株を枕に寝ていたら「エンヤ、エンヤ」と言う掛け声で目が覚めた。大きな蜘蛛がその切り株を糸で引っ張っていた。
類似事例

アズキアライ
1996年 香川県
もらい風呂から帰っていた老人が新池の土手のところでアズキアライに遭った。芽がさわさわと動いて。歩けなくなった老人は、朝息子が探しに来るまで座っていた。
類似事例

ダイハチタロウ,ノーヅチ
1968年 奈良県
大八太郎と呼ばれるノーヅチがいて、実際に見た人もいた。お婆さんが草刈りに行って、石が飛んで来たのかと思っていたらノーヅチだったらしく、毒がまわって亡くなった。
類似事例

サムライ
1968年 奈良県
昔、娘が毎晩うなされていた。母親が尋ねると、夢の中で侍が毎日夜這いに来るのだという。そこで侍の着物の裾に糸を通した針を刺しておいた。その糸は滝まで続いていた。やがてその娘は蛙の子のようなものを盥一杯生んだという。
類似事例

アクギノバアサン
1985年 愛媛県
アクギの木の前の地蔵のところに、「あくぎの婆さん」と呼ばれる、老婆の幽霊が出た。
類似事例

タヌキ
1972年 千葉県
瓶の中で子どもを生んで死んだ女が化けて出るというので、腕自慢の爺さんが退治に行き、女をつかんで引きずって家に連れ帰って庭に叩きつけたら、それは大きな狸が化けていた。
類似事例

ノヅチ
1968年 奈良県
若い娘がワラビ採りに行って、ナメクジの大きいような太く短いぬめぬめした蛇を見た。あとで他の大家の人に聞いて、ノヅチだと判った。
類似事例

ジゾウ
2001年 奈良県
昔、夜になると田んぼがぼうっと光ったことがあった。不思議に思って掘ってみると、大きな自然石に掘られたお地蔵さんが出てきた。
類似事例

キツネ
1997年 茨城県
おばあさんが突然行方不明になったので、探していると、稲の苗の中でしゃがんでいるのを見つけた。何をしているのかと尋ねると、「今この人の髪を結っている」と答えたので、みんなは、おばあさんが狐に化かされたのだと思った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内