国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カワズ
1966年 新潟県
カワズは昔、川の橋の所に出た。川で溺れると、カワズに肛門をやられて尻を抜かれるという。

類似事例(機械学習検索)

カワズ
1966年 新潟県
カワズが夜、姉さんに化けて若い衆を騙してからかった。
類似事例

スッポン,エンコウ,(カッパ)
1979年 徳島県
川で溺れるのは、スッポン・エンコウに尻を抜かれたためだといわれている。
類似事例

カワウソ
1979年 岐阜県
川に遊びに行くと川うそに尻を抜かれると威された。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
川の側の人は川で泳いでもメドチに尻を抜かれない。山の人が泳ぐとやられる。
類似事例

ガタロ
1934年 兵庫県
川にはいると尻を吸われる。
類似事例

ガワイロ
1987年 岐阜県
ガワイロは河童。川に出て、ケツノコ(肛門)を抜く。
類似事例

カッパ
1987年 岐阜県
遅くまで川で遊んでいると河童が出る。河童の出す油が川に広がると人は川から出られなくなり、尻から中身を抜かれて殺されてしまう。遅くまで川で遊んでいてはいけない。
類似事例

ガタロウ
1980年 和歌山県
お盆に川へ行くと、ガタロウに尻を抜かれる。
類似事例

ガラッパ,カッパ
1989年 鹿児島県
川で人が溺れて死ぬと、ガラッパにお尻を抜かれたという。カッパのことをガラッパという。
類似事例

カッパ
1977年 秋田県
子どもが深い川で泳ぐと、河童に呼ばれて溺れるという。
類似事例

ガランボ
1985年 和歌山県
胡瓜を食べて川に行くとガランボに尻を抜かれるといった。
類似事例

ガワイロ
1987年 岐阜県
川に、瓜を食べてから行くと、ガワイロにケツノコ(肛門)を抜かれる。
類似事例

ガラッパ
1963年 鹿児島県
ガラッパは、川の中で相撲を取っている。人のお尻を抜くとも言われる。
類似事例

ガランボ,カッパ
1985年 和歌山県
昔はよく子供がガランボに尻を抜かれることがあった。夏の始め頃が多かったので、川伏せの祈祷をやるようになったという。お経文の文字を書いた白い石を川に投げ入れる。
類似事例

ゴウラ
1981年 和歌山県
キュウリを食べてから川に入ると、ゴウラが尻を抜くという。
類似事例

ガワッポウ
1925年 大分県
ガワッポウに尻を抜かれて死んだ者は、溺死というかたちで、尻の穴が抜かれている。
類似事例

カッパ
1990年 福島県
胡瓜を食べてから川に入ると、河童にゲス(尻)を抜かれる、と言う。
類似事例

ガメ,カメ,タガメ,ゲンゴロウ
1977年 富山県
ガメは深い水底に住み、水浴びをする子供の尻の肛を抜く。胡瓜を食べて川に入るとガメが肛門を抜く。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内